您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
「ハイ、メルセデス」声で室温を調節 ベンツ、AI搭載

独メルセデス・ベンツ日本法人は、新型「Aクラス」を約6年ぶりに全面改良し、18日に受注を始めた。独自に開発したAI(人工知能)による音声認識機能「MBUX」(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)を初搭載し、運転中に声で車内の温度調節をしたり、目的地を設定したりできる。ガソリン車のみで、価格は消費税込み322万円から。


「ハイ、メルセデス」と話しかけるか、ハンドルにあるボタンを押せば、音声認識が起動する。スマートスピーカーと同様の仕組みで、ハンドルから手を離さずに音楽やラジオを聞いたり、近くのレストランやガソリンスタンドを検索したりと様々な機能が使える。


「傘は必要?」と話しかければ、ネット上の天気情報を音声で伝える。ドライバーが発した言葉や設定した目的地、音楽などをAIがデータとして蓄積して学習し、よく通るルートを走るときに設定することが多い目的地や、流している音楽を車載ディスプレーに表示するようになるという。


Aクラスはメルセデスの中では低価格帯の小型車。音声認識機能へのニーズが高い20~30代に人気があるため、Aクラスから搭載した。今後売り出す他の車種にも順次搭載する方針だ。


独メルセデス・ベンツ日本法人が18日に都内で開いた発表会には、多くの報道陣が詰めかけた。


「ハイ、メルセデス」。デモンストレーションで助手席に座った男性が呼びかけると、「どうぞお話しください」。男性が「ちょっと暑いんだけど」と話しかけると、「21度にします」と応じ、車内の室温を自動で調整していた。


AIによる音声認識機能を搭載した車の需要は世界的に高まっている。トヨタ自動車や日産自動車、ホンダなど日系自動車メーカーも対応を急いでおり、スマートフォンと車載端末を連動させる米アップルの「カープレイ」や、米グーグルの「アンドロイドオート」などが使える車を投入している。メルセデスのように音声認識機能を独自で開発するのはめずらしいという。トヨタ自動車は15日、無料通信アプリ大手LINE(ライン)の音声認識AI「クローバ」が使える車載端末を来春に売り出すと発表した。(高橋克典)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

グーグル、福岡で中小向け連続講座 国内初、8日から
日本マイクロソフトの平野社長が退任へ 米国本社役員に
どこもかしこもペイ祭り スマホ決済還元に潜む戦略とは
スマホ決済、コンビニも ファミマとセブンが独自に参入
利用者の「信用」数値化、LINEが開始 ローン事業も
フェイスブック、仮想通貨発行へ 27の企業・団体と
ウーバーイーツ配達員が労組の結成準備 その背景は
トヨタ、中国配車アプリ大手に出資検討 600億円規模
データ復旧率95% パニクるあなたを救うハッカー集団
au、最大4割値下げ 国内初のデータ制限無しプランも
グーグル、プライバシー保護を強調 高まる不信感に対処
エルメスもヴィトンも定額使い放題 IT企業が異色参入
TikTok、クリエーター発掘に5億円 利用増狙う
「5G」って何だ? 経済の「モヤモヤ」解説
「OKグーグル、エアコンつけて」 自宅設備を声で操作
「規約を一方的に変更された」楽天で9割、アマゾン7割
専用アプリで決済簡単に LINEペイが導入
ガラケー時代の懐かし「ドコモ絵文字」、LINEで販売
ドコモ通信料を最大4割安く 端末代は負担増 6月から
ゾゾタウンHPが一時閲覧できず すでに復旧
日本勢4社、5G設備で中国製品使わず 政府に配慮
アマゾン、全商品ポイント還元を撤回 公取調査影響か
対話アプリslackで不具合 150カ国以上で利用
5G開始、「世界初」で攻防 韓国「米国より先んじた」
「アマゾン・ロボティクス」内部を公開 大阪・茨木