皆さんの身近な困りごとや疑問をSNSで募集中。「#N4U」取材班が深掘りします。 虐待された当事者の多様な生き方や、虐待をしてしまった親、子育てに悩む親たちを取材して問題の背景を探っている朝日新聞の「#ニュース4U」取材班。大学生でアイドルの戦慄(せんりつ)かなのさん(20)に、自身の経験や、問題解決のためにNPOを立ち上げた理由を聞いた。 一番の敵は「毒親」でした 虐待サバイバーたちの叫び 【特集】SNSで声集め、深掘り取材…#ニュース4U N4U班が深掘り取材、お友達登録はこちら #ニュース4Uは身近な疑問や困りごとをSNSで募り、深掘り取材する企画です。ご意見をお寄せください。公式LINE@アカウント(@asahi_shimbun)で取材班とやりとりできます。 夏休み、1週間帰らなかった母 戦慄さんは、虐待を受けて非行に走り、少年院に入った。助けを求めても届かず、生きる意味を見失ったこともあったが、信頼できる大人に出会って前を向けるようになった。そんな自分だからこそ同じような境遇の子に寄り添えるのではないかと、虐待を受けた子どもが相談できる場所や生きやすくなる仕組みづくりを目指し、NPOを設立した。 戦慄さんが小学校に進んだときに両親が離婚。母と妹と3人で暮らし始め、激しい虐待を受けるようになった。意に沿わないことがあると木の棒でお尻をたたかれ、ミミズ腫れが絶えなかった。入浴や歯磨きなどの生活習慣を教えてもらえず、ネグレクトの状態になった。小3の夏休み、母が1週間帰ってこなかった時のことが忘れられない。 「テーブルに5千円を置いて旅行に行ってしまった。1週間も帰らないとは思わなかったから、初日にお菓子を買って半分くらい使ってしまって。最後の方は水道水を飲むだけ。誰かに助けを求めることもできず、家から出るのが怖くて、ひたすら待っていた。でも怒りはなくて、『お母さんが死んでいたらどうしよう』って心配でした」 「学校で相談窓口の紙が配られたことがあったけど、怖くて電話できなかった」。幼い頃に母から虐待を受けた戦慄かなのさん。昨年、問題解決へNPOを立ち上げたきっかけは何だったのでしょうか。 「殴る蹴るひどい」教員に打ち明けたが 小4で激しい動悸(どうき)や… |
殴られた後、ごめんねハグ 戦慄さんが語る虐待のリアル
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
生みの親が育児、常識なの? 65人育てた「親」と虐待
「なぜここに?」 陸上イージス計画に揺れる街
液体ミルク、割高でも好評な理由 ママたちに聞いた
認可外保育園「劣悪でも無償化」 除外する自治体わずか
不登校で「虐待の恐れ」2893人 政府の緊急点検結果
認可外保育施設への立ち入り調査 4割超が基準満たさず
子ども食堂、全国4千カ所弱まで増加 6割は資金不足
体罰禁止、問われるしつけ 虐待から子どもを救うために
「結愛ちゃん浮かばれたらいいな」 主治医が語る改正法
改正法は虐待防げるか 介入と支援、児相職員の担当分離
子どもの貧困改善、市区町村の努力を義務化 改正法成立
虐待防止→虐待推進に 東京都「あってはならないミス」
登下校の無差別襲撃、子供守るには 川崎殺傷「想定外」
怒鳴らない、たたかないしつけ 犬山紙子さんらと考えた
少子化対策「質・量とも十分でない」6割超 内閣府調査
講じていた対策、想定超えた凶行 子どもをどう守れば
虐待の傷「消えないけど受け入れた」 28歳が心理職に
短すぎ?幼保無償化パブコメ、13日間で募集終了へ
息子が不登校に 親も追い詰められ「学校やめちまえ」
車暴走、保育士は「盾」なのか 吐露したやるせなさ
虐待の傷「消えないけど受け入れた」 28歳が心理職に
離婚での子の引き渡し、同居の親不在でも可能に
発達障害児の親たち、SNS交流は「炎上」から始まった
企業従業員向け保育所、国が助成も開所に至らない施設も
ほかの子の性器、触らない グー、チョキ、パーの境界線