您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
ブルートレインを四国の宿に 香川のうどん店夫婦が挑戦

九州で雨ざらしになっている寝台特急「ブルートレイン」を、四国で「宿」としてよみがえらせよう。そんなプロジェクトを、香川のうどん店の夫婦が進めている。クラウドファンディングサイト「Readyfor」(


https://readyfor.jp



)で、28日まで資金を募っている。


【鉄道特集】テツの広場


元洋ラン農家でもある岸井正樹さん(58)と妻弓子さん(54)が営む「岸井うどん」(香川県善通寺市)のプロジェクト「阿久根で朽ちゆく寝台特急『なは』を救出! うどん屋夫妻の大挑戦」。現在、鹿児島県阿久根市の肥薩おれんじ鉄道の阿久根駅前に置かれている「なは」の寝台車をうどん店の敷地に移設し、宿泊施設「四国遍路の駅 オハネフの宿『ブルートレインなは』」(オハネフは車両の形式)としてオープンする計画。車両は大型のビニールハウス内に格納し、周囲を洋ランや熱帯フルーツなどで飾るという。


岸井さんは4年前に現在の場所に店を移転したのを機に、子どもの頃からのあこがれだった「ブルトレ」の車両を使った宿を実現させたいと考えるようになった。引退後の車両の行方を調べるうち、阿久根駅前に寝台車2両が放置されていることを知った。


かつて京都や大阪と鹿児島を結んだ特急「なは」の車両で、1両は専用車両として3両だけ製造された2人用個室「デュエット」。もう1両は2段ベッドが並ぶタイプ。いずれも、2008年の引退後、地元のNPO法人が改修して宿泊施設として使っていたが、14年に営業を停止し、駅前に置かれたままになっていたという。岸井さんがNPO法人の管財人に連絡を取って、昨秋、1両100万円で譲り受けることで合意した。


ただ、移設には譲渡費、運送費、周辺整備費などを含んで1両あたり約1千万円がかかる見通し。まずは希少性の高い「デュエット」の移設をめざして、2月から資金集めを始めた。14日までに、目標額(700万円)の半分にあたる約345万円が集まったという。


岸井さんは「まずは1両。いずれはもう1両も呼び寄せたい」と話す。2段ベッドの車両は、かつて瀬戸大橋経由で東京と高松を結んだブルートレイン「瀬戸」の車両と同型だといい、「将来は、『瀬戸』を四国に復活させたい」と夢を膨らませている。


問い合わせは岸井うどん店(090・6286・0325)。(福家司)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

なにわ筋線に事業許可 北梅田~新今宮、31年開業目標
リニア開業遅れの懸念 愛知側「国が調整やらないかん」
リニア開業に「影響出かねない」 JR東海社長が懸念
都心部で初、未明の新幹線で訓練 多言語での情報提供も
JR東海、初乗り運賃値上げへ 民営化後初、消費増税で
上越新幹線、スピードアップ 時速275キロ復活へ
JR東、再発防止策を発表 連休中も輸送トラブル頻発
国交省、JR東に警告文書 トラブル頻発、連休序盤にも
JR柏駅で240mオーバーラン 「睡魔に襲われた」
GWのJR6社、指定席予約6割増 過去最大の伸び率
JR豊肥線、20年度に全線復旧へ 熊本地震で不通
高輪ゲートウェイ「撤回を」能町・飯間さんらが署名提出
見間違いで運転見合わせ1時間 JR中央線
電車が走り抜ける「日本初」高層ビル誕生 東京・池袋
大阪モノレール延伸、国が許可 南へ4駅、近鉄とも接続
特急が誤って通過、100人下車できず 常磐線日暮里駅
JR常磐線、発車メロディー小さく 駆け込み乗車3割減
JR東海、運行情報を一目でわかりやすく HP刷新へ
名鉄高架化で陸閘門廃止へ 移転求められた住民反発も
赤字に震災が追い打ち、途切れた鉄路 バスで「復旧」も
多摩モノレール、停電で運転見合わせ
トラブルの新幹線券売機が正常化 プログラムミスが原因
東急の豪華列車、北海道を走る 会社の枠超えて復興支援
浅草線、線路亀裂で一時運転見合わせ 大学入試にも影響
浅草線、線路亀裂で一時運転見合わせ 大学入試にも影響