您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「韓国ゆかり」衝撃与えた現天皇 「統合」背負う新天皇



「天皇と日本人」の著者 ケネス・ルオフ ポートランド州立大学教授=東京都渋谷区、飯塚悟撮影



[PR]


日本の天皇は、他の国の王や女王とどう違うのか。「国民統合の象徴」とは、いったい何か。そもそも、民主主義と君主制は矛盾しないのか。これからの世界とこの国で、天皇制が存続する意味はどこにあるのか。退位と改元を機に、来日した、米国を拠点に活動する現代天皇制研究の第一人者に聞いた。


【特集】両陛下の「祈りの旅」をたどる


【特集】平成から「令和」へ


ケネス・ルオフさん(ポートランド州立大学教授)


――平成の天皇の歩みを、どのように評価しますか。


「戦後の日本国憲法の柱である、平和と福祉のために尽くした明仁天皇と美智子皇后だったと評価できるでしょう。それも、ただ『平和が大事』と繰り返すだけではありませんでした。日本の国民に対して、日本人が戦争で経験させられた大変なことだけでなく、日本が過去、特に近隣の諸国の人びとに行ったひどいことについてもしっかり思い出し、記憶し続けることが大事なのだという誠実なメッセージを伝えました」


「天皇制がかつて排外主義的な象徴に使われ、今も使おうとする人々がいるのは事実ですが、平成の天皇と皇后は国際協調主義に基づいた行動を続けたと思います。戦争の傷痕をいやそうという行動を含め、その基盤には、戦後憲法の価値を重視するという考えがあったことも間違いないでしょう」


「災害の被災者に接する姿は、あらゆる国民が記憶するでしょう。皇太子時代から、障害者など社会の弱者に配慮し、離島などを訪れ、地理的なことも含めて周辺にいる人々に手をさしのべ続けたことも特徴でした」


まるで歴史の授業のように


――特に印象に残っている出来事は、ありますか。


「一番興味深く感じたのは、明仁天皇の2001年の誕生日にあたっての記者会見です。『桓武天皇の生母が百済の武寧王(ぶねいおう)の子孫であると続日本紀(しょくにほんぎ)に記されていることに韓国とのゆかりを感じています』と述べました。『純粋な日本民族』や『万世一系』を重視する人々は、衝撃を受けたでしょう」


「しかし、それだけにとどまら…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

自民の女性候補の応援で「功績は子どもをつくったこと」
元ハンセン病家族訴訟、控訴しない方針 安倍首相が表明
源流は橋下徹氏? 政治家の過激発言次々 選良は死語か
秋田に続き山口でも批判噴出 陸上イージス、報告書巡り
「元気売れなくなった」政界引退の猪木氏、最後の登院
4千億円の陸上イージス計画 職員居眠りで強まる反発
令和考案の中西氏、安倍首相チクリ「十七条憲法尊重を」
改正案、就活生へのセクハラ防げない 女性研究者ら指摘
新元号の保秘、政府ピリピリ 関係者の携帯預かり足止め
ダウンロード違法化の政治決着 委員が使った「禁じ手」
強制不妊の救済法案で合意 被害者の理解は得られぬまま
一時金1人320万円の方針 強制不妊手術、反発は必至
ながら運転に懲役刑設置、罰金引き上げへ 道交法改正案
慎重意見は省略? DL違法化、文化庁が「不正確」資料
最高裁判事、女性9年ぶりに1人に 宇賀克也氏を任命へ
自衛官募集「資料提出応じないのが協力拒否」政府答弁書
元厚労部長、面会認める 元秘書官は「思い出せない」
与謝野馨氏、死後に1億3千万円 対応に追われる遺族ら
「質問制限」文書問題、菅長官「質問妨害していない」
所有者不明の土地、増やさぬ法整備へ 九州を上回る面積
新元号を決める手続き、平成改元時を踏襲 菅長官が表明
統計不正、局長級を更迭 厚労省「隠蔽否定できない」
統計不正、局長級を更迭 厚労省「隠蔽否定できない」
遺族年金の過少給付「政府は裏切り」過労で夫亡くした妻
厚労省、勤労統計の元資料を廃棄・紛失 再集計が困難に