您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
そのとき、信仰を捨てた エジプトの若者に広がる無神論

イスラム教徒が国民の9割を占めるエジプトで、神の存在を否定する無神論を主張する人々が現れはじめた。民主化運動「アラブの春」に始まる混乱が生んだ新たな潮流だ。その声はインターネットを通じて広がっている。(カイロ=北川学)


「イスラム教は私の感覚に合わないと感じ、信じることをやめた」


空席が目立つ喫茶店で待ち合わせたコンピューター技師アフマド・ハルカンさん(36)はそう話し、コーヒーを注文した。イスラム教徒が日の出から日没まで一切の飲食を断つラマダン(断食月)の最中だったが、気にする様子はない。


ハルカンさんは2015年1月から、無神論者を名乗ってネット上で活動している。5月に配信した動画では別の無神論者と電話をつなぎ、ラマダンと健康について議論した。


「断食すれば長生きできるとか、禁煙に有効だと主張する学者もいるが」とハルカンさんが問うと、相手は「日本や欧米と我々の平均寿命を比べれば、間違った主張だと分かる。断食と禁煙に因果関係はない。そもそも暑い日中に水すら飲めないのは体に悪い」。


ハルカンさんは小学生だった1993年、厳格な父親とサウジアラビアの聖地メッカに移住。学校で聖典コーランを暗記した。「神の言葉が実現した社会こそが理想郷」と信じた。


5年後、コーランに出てくる「神を信じない者たちと戦え」という言葉に疑問を感じた。「不信仰者を改宗させよという意味だ。その際は暴力も許される」という教師の説明に「宗教はむしろ問題を引き起こしている」と考えるようになった。帰国後の10年6月、信仰を捨てた。


イスラムの教えに従えば棄教は…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

拿捕のイラン船「行き先の確証得られれば解放」 英外相
うその求婚、性暴力2週間 「ISの娘なんか」家族孤立
「イスラム国」残党の暴虐 掃討されても、消えぬ苦しみ
イランタンカー船長ら保釈 英領政府、制裁違反容疑巡り
92歳のおばあちゃん、魂の訴え アラブ嫌い首相も拍手
米国の有志連合提案で高まる緊張 ホルムズ海峡とは?
ホルムズ海峡の有志連合 自衛隊派遣なら日本の選択肢は
イラン精鋭部隊、英タンカーを拿捕未遂 米報道
緊張のホルムズ海峡で追悼式 イラン航空撃墜から31年
リビア首都の移民収容施設に空爆、44人死亡
サウジ国務相「ゆすり行為だ」 イラン核合意制限破り
アフガン首都の国防省前で爆発 1人死亡、105人負傷
選挙やり直させ、それでも負けた トルコ与党連敗の衝撃
サウジの空港攻撃1人死亡 イエメン武装組織が犯行主張
野党候補、前首相に勝利宣言 イスタンブール市長再選挙
「尊厳とカネ、交換しない」米国の招待、拒否した理由は
イスタンブール市長選、与党候補敗北 再選挙が傷広げる
トルコ、知られざる軍事力 無人機もヘリも自前で生産
イラン、米の無人機撃墜 「領空侵犯」主張、米は否定
米偵察機撃墜「国連憲章に沿う行動」 イラン大使が書簡
イラク南部バスラにロケット弾 イラク人職員ら3人負傷
「タンカー全力で助けたのに」イラン大統領が米など批判
避難先のイランで、シリアへ派兵され アフガン人の苦難
イラン革命防衛隊「米の無人偵察機を撃墜」 緊張高まる
ムルシ元大統領は「獄死」と反発 エジプト情勢不安定に