您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
ジェトロ上海の責任者「ポストコロナ時代も中国の重要性は不変」



中国市場に新たな期待


操業を再開した中国市場に対し、日系企業はどのような新たな期待を寄せるのか。小栗氏は、「まず現在、中日両国間は感染症により人の往来がさまざまに制限されているので、企業はできるだけ早く隔離が解除されるよう強く願っている」と述べた。


小栗氏は、「多くの企業は設備の調整コントロールのため日本の専門家に現場に来てもらう必要があるが、目下の往来の制限措置により、こうした企業のニーズは満たせていない。そのため、解除を求める声が少なくない」と説明した。


小栗氏は、「次に、経済回復をどのように実現するかも、日本企業がポストコロナ時代の中国市場に注目するポイントだ。感染症の戦線は伸びる可能性がある。しかし企業にとっては、なんと言っても自分たちの所属する産業がどれくらい回復できるかが焦点であり、特に自動車産業がそうだ。武漢市と広州市には日本の3大完成車メーカーの工場があり、華東地域と華南地域には自動車製造と関連する部品メーカー、化学工業メーカーがたくさんある。そのため中国国内の自動車市場がどれくらい回復するかも、日系企業の注目するポイントだ。ジェトロは中国の『リベンジ的』消費をしっかり感じ取りたいと思っている」と述べた。


小栗氏はこのたびの感染症を通じて、中国国民の健康や安全への意識、高い品質の生活を追い求める意識が高まったことがわかったという。「こうした分野は日系企業の得意分野だ。中日間の協力の方向性には、基本的に変化はない」という。


小栗氏は中国で今盛んに取り上げられている新インフラ整備については、「日本国内ではまだ感染症が緩和されていないため、日本企業の大半はそれほど注目していないが、上海にある日系企業は新インフラ整備の動向に非常に注目している。新インフラ整備は部品、原材料、生産設備に関わる部分が多く、日本企業はここでも重要な役割を発揮することができる。そのためビジネスチャンスは極めて大きいと言える」と述べた。


小栗氏は、「ビジネスパーソンから見ると、中国市場への注目はずっと変わっていない。世界規模で見て、経済回復が最も早く、規模が最も大きいのは、やはり中国だ。このことは在上海日系企業にとって目下、大きなプレッシャーとなっている。日本国内の大企業がどこもポスト感染症時代における中国市場の飛躍的発展に強い期待を寄せ、中国市場によって欧米市場の穴を埋めようとしているからだ」と強調した。(編集KS)


「人民網日本語版」2020年5月18日


上一页  [1] [2] [3]  尾页

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
中国が世界最大の望遠鏡の建設に参加
長江デルタ鉄道に今年750億元超投入 新たに833キロ開通へ
ポストコロナ時代の中国で新しい職業台頭へ
世界最大の地震工学シミュレーション研究施設、天津で設立へ
北京にうっすら雪化粧 今週の気温の変化は「ジェットコースター」並みに
中央政府が建設を支援した北大嶼山病院香港感染コントロールセンターが運用開始
外交部、「ジェノサイド」は中国では世紀の嘘
中国が資金援助したニジェールの「セイニ・クンチェ将軍橋」が竣工・開通
コールドチェーン食品や宅配便はコロナ陽性? 専門家が助言
英コロナ変異種がさらに新たな変異、免疫系の攻撃を逃れる可能性も
中国のジェネレーションZの恋愛・結婚観とは? 恋愛意欲がより強いのは男性
国内低リスクから北京への移動には7日以内の「陰性」証明必要に コロナ対策強化
コロナ対策でステイホーム続く市民に野菜と果物の自販機が人気に 河北省石家荘
レトロなVWマイクロバスが上海外灘の街頭に登場
北大嶼山病院香港感染予防コントロールセンターが竣工
「中国火星村」プロジェクト、重要な科学データと成果を獲得
上海に登場した「ユニセックストイレ」が話題に
中国、春節前後中国全土で相互利用できる健康コード導入へ コロナ対策
新たな年に21ヶ国語で世界の幸福願うプロジェクションマッピング 日本
セーシェルの大統領が中国国薬集団開発のコロナワクチン接種
中国のモデル高速炉、2号機が着工
北京市が9種類のグループにコロナワクチン緊急接種 春節までに
北京市順義区のコロナ集団感染源はインドネシアから入国の無症状感染者
世界初の超高圧フレキシブル直流プロジェクトが稼働開始