中国自動車流通協会が3日に発表した最新の「自動車消費指数」によると、今年2月の自動車消費指数は64.4となり、3月には中国自動車市場の販売量が回復する見込みという。中国新聞社が伝えた。 自動車消費指数を構成する個別指数をみると、2月の需要指数が109.8で前月に比べて大幅に上昇し、2018年同期の水準を回復した。 2月の販売店への入店指数は65.9で前月より上昇した。天気が暖かくなり、消費者の入店回数が増えたが、入店指数は(昨年を除く)例年同月を下回った。このことは消費者が自動車を購入する前にブランドを決めたり、価格を比較したりするプロセスがさらにオンラインへと移行したことと関係がある。また販売店への入店から購入決定までにかかる時間が目に見えて短縮した。 2月の購入指数は109.7で、消費者の実際の購入意欲が上昇した。春節(旧正月、今年は2月12日)後に新型コロナウイルス感染症の対策状況が緩和され、人々の消費への信頼感が高まり、自動車購入に対する意欲も目に見えて高まった。 同協会によれば、春節の大規模な人口の移動が減少し、感染症対策が常態化することなどにより、3月には人々の生産活動と生活が普段の状態に戻り、消費への信頼感もさらに高まるという。(編集KS) 「人民網日本語版」2021年3月4日 |
2月の中国自動車消費指数は64.4 回復が進む自動車市場
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国、2月の景況感示すPMIは50.6%
湖南省で企業の手続き改革進む 毎日600社が誕生
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
世界計算力指数ランキング、米国が首位も中国との差が縮む
中国、湖・ダムリモートセンシング水色指数科学データ集を発表
日本1月上半月的消费指数同比下降18.5%
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
日本2020年工矿业生产指数创2013年以来最低值
外交部、米新政権が中国側と向き合って進むことを希望
2020年の中国自動車生産・販売ともに2500万台超
中国のCBDビジネス環境に明らかな進歩 一線都市がリード
中国、6地域で自動車部品から新型コロナウイルス検出
スマートカーが中国製造業モデル転換・高度化の媒体に
中国、製造強国発展指数で4位に
冬季五輪開催に向け交通機関整備進む 張家口が「首都一時間生活圈」内に
中国11月の工業生産物価指数が1.5%低下
寧夏の地域総合科学技術革新水準指数、全国18位に浮上
女性起業家指数ランキング 中国大陸が大幅上昇して21位に
WTO「グローバル物品貿易は7-9月期に力強く回復」
「微笑むエンジェル」スナメリ数頭を長江で確認 進む保護活動
世界法秩序指数ランキングで中国が第3位に
中国、普通自動車免許の70歳制限を撤廃
バッテリー交換ステーション、自動車業界の新たな競争の舞台に
感染症の中、日系自動車メーカーの中国における販売状況は?
中国の自動車市場が6ヶ月連続で成長 世界の自動車産業に信頼感を注入