兵庫県南あわじ市(淡路島)にある石材関連会社の砂山から古代の青銅祭器である「銅鐸(どうたく)」が7個(弥生時代前期―中期)見つかり、県教育委員会などが19日、発表した。 うち1個は紀元前2世紀ごろの最古級で、内部は長期間鳴らされてかなりすり減っていた。古代中国で占いを示す「王」と見える符号が鋳出されたものもあった。農耕などの祭祀(さいし)に使われたという初期の銅鐸の使用実態を解明する史料となりそうだ。専門家の間には「数十年に一度の大発見」との声もある。 県教委によると、破損した状態で見つかった1個を除く3組6個は、大きい銅鐸に小さい銅鐸をはめ込んだ「入れ子」の状態だった。加茂岩倉銅鐸(島根県雲南市)と同じ方法で、埋納状態を復元する手掛かりになるとしている。 銅鐸は1、2個で見つかることが多い。7個は、加茂岩倉銅鐸の39個、3カ所から計24個が見つかった大岩山銅鐸(滋賀県野洲市)、桜ケ丘銅鐸(神戸市)の14個などに次ぐという。 最古級のものは菱環鈕(りょうかんちゅう)式といい、国内では他に11個しか見つかっていない。残る6個は外縁付鈕式という2番目に古いタイプで、計測可能な銅鐸の高さは22~32センチで小型の部類だった。 7個はいずれも「聞く銅鐸」という古いタイプで、うち3個からは音を鳴らすため内部につり下げた青銅製の棒「舌(ぜつ)」が3本見つかった。銅鐸と舌が一緒に見つかるのも珍しい。舌もすり減っており、長期間祭りなどで使われたことが分かるという。 7個は4月に南あわじ市の石材関連会社の砂山から見つかった。銅鐸は市内の松帆地区の海岸部から砂ごと運ばれてきており、正確な出土地は不明。7個は松帆銅鐸と名付けられた。〔共同〕 |
淡路島で銅鐸7個出土 最古級、祭祀で使用か
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国で延べ6498万人に新型コロナワクチン接種 集団免疫獲得はいつか?
【国際観察】自ら強引に広めた「民主」に逆にかみつかれた米国式民主
【中国キーワード】新スタイル茶飲料がZ世代の心をつかむ
春秋戦国時代の古墳群見つかる 雲南麗江
広州で1つの茎に7つの花もつスイレン開花、ギネス申請へ 広東省
治癒・回復後の新型コロナ患者、感染力を持つか?
観光客の到来待つカシュガルの古都 新疆喀什
外交部が米軍の軍縮関連報告書を「雲をつかむような絵空事」と評価
112年前のスコアブック山形で見つかる 残塁は「S」
浦和学院・坂元の19K 「試合の中でつかんでいけた」
松帆銅鐸、最古の埋納か 淡路島から出土
【速報中】日本、追いつかれる コロンビアがFK決める
日本列島ほぼ全域描く、最古級の地図発見 広島の博物館
最強日本、頂点つかめ ボルダリングW杯東京あす開幕
泥臭い守備のチームに再生、つかんだ頂点 Bリーグ決勝
奇跡のクニマスいつか美味を ヒメマス代理親に繁殖研究
インドの心つかんだ中国スマホ シャオミー復活ののろし
イラク日報、新たに34日分 合計469日分が開示に
横山裕さん「すばるが抜けた関ジャニ想像つかず」質疑応答
米、シリア再攻撃ちらつかせ警告 「残虐行為の責任を」
「首相案件」文書、農水省で見つかる 加計巡り面会記録
1年放置、稲田氏「こんなでたらめが」 陸自幹部も疑問
女児向け特撮「ミラちゅー」心つかむ 三池崇史監督起用
イチロー、粘り強く復帰つかむ 故障続出のマリナーズへ
民泊内で遺体切断、電車で運び遺棄か 米国籍の容疑者