与野党は6日、衆院本会議での代表質問に入り、国会論戦が幕を開けた。一億総活躍社会の実現による成長底上げを目的にした2015年度補正予算案を巡り、民主党の岡田克也代表ら野党は選挙対策の「バラマキ」と批判。安倍晋三首相は経済の下支えなどと野党に反論した。経済政策を中心に、今夏の参院選をにらんで与野党が冒頭から対決色を強めた。 「国民の税金を使ったバラマキの選挙対策だ。ここまで政治が劣化してしまったのか」。補正予算案で岡田氏が「最も疑問」として真っ先に取り上げたのが、所得の低い高齢者への1人当たり3万円の臨時給付金だ。 同給付金は1100万人が対象で、合計3600億円が補正予算案に計上された。首相は高齢者は賃上げの恩恵を受けにくいと指摘し「今年前半にかけての個人消費の下支えを行い、経済の下ぶれリスクに対応する」と力説。「選挙対策という批判は的外れだ」と反論した。 補正予算案でもう一つの論点となったのが、約3400億円の環太平洋経済連携協定(TPP)関連予算で、940億円の土地改良事業などが含まれる。岡田氏は「協定の是非が議論されないまま補正予算が先行するのは違和感がある」と指摘。維新の党の松野頼久代表も「公共事業と補助金が中心」と追及した。首相は「攻めの農林水産業への転換に必要な経費」と説明する一方で、協定案の徹底した審議には応じる考えを示した。 冒頭から論戦のボルテージが上がったのは、夏の参院選を意識してのこと。今国会の会期は6月1日までだが、実質的な審議は5月26、27両日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)前に終わる可能性がある。4月下旬には衆院北海道5区の補欠選挙もあり、見せ場は限られている。 「ただ反対と声をそろえるだけなら簡単だ」。首相は岡田氏への答弁で挑発的な言いぶりも。岡田氏は本会議後、記者団に「(首相は)もう少し上品に言われた方がいい」と述べた。 |
成長底上げかバラマキか 補正予算案で論戦
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の新型ロケット「捷竜3号」、来年初飛行へ
中国、定年退職の年齢引き上げで若者の就職に悪影響?
高卒の若者が6年かけてヘリコプター4機作り上げる 雲南省
中国初の太陽探査衛星、2022年に打ち上げへ
中国、ガソリンと軽油の価格が今年初調整 5回連続値上げ
2021年中国の宇宙ステーションは鍵となる実施段階に
全人代外事委員会、米国「2021会計年度本予算案」の対中ネガティブ条項に関する声明を
20日間かけて3.7メートルの古風な花嫁衣裳を切り紙細工で作り上げた女性
宇宙ステーションのコアモジュールが来年上半期に打ち上げ
在EU中国政府代表部「中国による『強制労働』との非難は欧州議会のでっち上げによる政
中国でも定年年齢の引き上げへ その理由は?いつから?
中国の次世代中型キャリアロケット「長征8号」が間もなく打ち上げ
ADBが今年の中国経済成長率予測を2.1%に引き上げ
「高分14号」衛星が打ち上げに成功
26年に人類が火星に?2年後に無人宇宙船打ち上げか
世界のぜいたく品市場、伸びの半分以上が中国市場から
「長征5号遥」がスタンバイ、「嫦娥5号」が間もなく月へ
外交部、米側は台湾地区との実質的関係の格上げを止めるべき
衛星「遥感30号07組」が打ち上げ、電磁環境探査に用いられる
衛星「天啓6号」が打ち上げ、IoT衛星ネットワークが計8基に
世銀やIMFなどが中国経済の成長率予測を相次ぎ引き上げ
社会科学院日本青書 中日は「新時代」の関係をさらに押し上げるべき
中国が減災衛星2基を同時に打ち上げ
「中国初の火星探査機『天問1号』打ち上げ成功」記念切手が発行
「嫦娥5号」、年内に打ち上げへ