日銀大阪支店は1日、近畿2府4県の3月の企業短期経済観測調査(短観)を発表した。全産業の業況判断指数(DI)はプラス3と昨年12月の前回調査を5ポイント下回った。大幅悪化は7四半期ぶり。スマートフォン(スマホ)販売低迷や中国経済減速に円高が重なり、製造業の大企業が悪化した。中小企業も減速した。全産業の先行きはマイナス1で、経営者は慎重な見方を示している。 DIは業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を差し引いた値。2月25日~3月31日に1495社を調査した。規模別にみると大企業がプラス10と前回から8ポイント悪化した。中小企業もマイナス6と7ポイント悪化した。 業種別では製造業がマイナス3と7ポイント悪化し、10四半期ぶりのマイナスとなった。近畿圏は輸出企業の割合が比較的高く、下落幅が全国より大きかった。電気機械の業種別DIはマイナス10(前回はプラス11)だった。 京セラの山口悟郎社長は「スマホ向けがよくない。2016年前半ぐらいまでは低迷するのではないか」と話す。 製造業の中小企業はマイナス10(同マイナス2)と下落幅が拡大した。 金属加工の梅南鋼材(大阪市)の堂上勝己社長は「昨年11月ごろから中国経済の減速で産業機械や建設機械向けの受注が振るわない」と話す。熱交換器などの山科精器(滋賀県栗東市)も「船舶向けは1年程度の受注はいっぱいだが、その先の商談は減っている」(大日常男社長)という。 非製造業はプラス8(同プラス11)に悪化した。暖冬で冬物衣料の荷動きが鈍く、卸や運輸が低迷した。消費者は外食などの購買行動に慎重で、宿泊・飲食サービスはマイナス3と前回から13ポイント悪化した。中小企業でも人件費上昇や人手不足が響いたとみられる。 回転ずし大手、あきんどスシロー(大阪府吹田市)の水留浩一社長は「2月以降の既存店客数が前年同期より弱含んでいる。消費者心理の冷え込みなどが重なったようだ」と話す。 「年初からの円高・株安への懸念が足元の業況判断の引き下げに影響したのではないか」(日銀大阪支店の福沢恵二営業課長)とみている。もっとも景気が一気に悪化しているわけではなさそう。非製造業は観光資源が多く、アジア圏へのアクセスが便利な関西国際空港があることが下支えとなっている。「インバウンド(訪日外国人)の悪化を指摘する声はほとんどない」(同)という。 15年度の全産業の経常利益見込みは前の年度比13.9%増。14年度の17.2%増に並ぶ高い伸びだった。16年度は反動で3.3%減の見込みだが高水準を維持しそうだ。 製造業の設備投資額(土地投資額含む)も16年度計画は2.7%増と高水準だった15年度見込み(14.9%増)並みを確保しそうだ。在庫や設備の過剰感も少ない。 借入金利水準判断(「上昇」から「低下」を引く)は全産業でマイナス33と23ポイント低下した。マイナス金利政策を受け、企業が金融機関から資金を借りる際の利率にも影響が出始めたようだ。 |
近畿の日銀3月短観10四半期ぶりマイナス 円高で製造業不振
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国は11年連続で世界一の製造大国 そのよりどころは?
好調なスタートの中国対外貿易 勢いはどれくらい続くか?
中国製造業の実力を反映する「手で裂けるステンレス」
新型消毒剤、冷凍品外装の消毒の難題を解消
2020年ホワイトカラーの年末ボーナス、平均で12万7千円
苗木、カレンダー、賛辞……変わった年末ボーナスが登場
中国1月の製造業PMIが51.3%に 拡大傾向を維持
40年ぶりの寒さ!黒竜江省漠河市でマイナス48.4度を観測
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
マイナス30度の世界はトマトが金づち代わりに!
北京市は8日も日中の最高気温はマイナス3度の予想 寒さ緩むのは9日以降に
マイナス19.5度! 1966年以来、最も寒い朝を迎えた北京
北京、2020年のPM2.5の年間平均濃度1平方メートル当たり38マイクログラム 過去最低に
スマートカーが中国製造業モデル転換・高度化の媒体に
専門家「豪州の対外政策が少数の政治屋に翻弄されるのは中豪関係にマイナス」
ナスダックが中国企業4社を除外 中国外交部「米政府のいわれなき抑制に断固反対」
焼き芋を売る金髪女性、ある米国人姉妹の「中国の夢」
消費の性別境界線がますますあいまいに 「彼経済」が台頭
中国、7‐9月期に人材が最も不足した職業トップ100発表 製造業の需要上昇
中国1-9月GDPが0.7%増加 経済成長はマイナスからプラスに
今の若者はどんな大きなストレスを感じているのか?
中国企業による日本パイオニア・マイクロ・テクノロジーの買収が承認
商務部「世界の製造業における中国の地位は揺らがない」
国家統計局前副局長「今年の経済はプラス成長、2つのことが重要」
中国5月の製造業PMIは50.6%