您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
小売り2強、増収増益 「カリスマ経営者」引退の影響は

写真・図版


小売り2強の稼ぎ方には違いがある


写真・図版


小売り2強の2016年2月期決算が13日出そろった。セブン&アイ・ホールディングス(HD)はコンビニ、イオンは金融事業などで稼いで増収増益となった。だが、いずれもスーパー事業は足を引っ張ったままで、セブンには「カリスマ経営者」の引退表明も影を落とす。


セブン&アイ鈴木会長が退任表明 人事案否決で引責


セブン&アイの売上高は前年比0・1%増の6兆457億円、営業利益は2・6%増の3523億円だった。スーパー事業は、カジュアル衣料のユニクロや家具のニトリなどの専門店に客を奪われ、厳しさが続いた。傘下のイトーヨーカ堂は上場以来初めて営業赤字となったが、好調な国内外のコンビニ事業で補った。


コンビニの利益の源泉は、国内最大の約1万9千店舗のきめ細かな展開と、セブン&アイがメーカーと共同開発する自主企画商品(プライベートブランド)だ。年間売上高はすでに1兆円を超え、175商品がそれぞれ10億円以上を売り上げた。パンや総菜の絶え間ないリニューアルも商品の人気を高めた。


一方、イオンの売上高は15・5%増の8兆1767億円。営業利益は25・2%増の1769億円となり、4年ぶりに増益となった。


スーパー事業は、地域の消費者の生活に合わせた店舗改装を進めるなどし、不採算店舗の改善に努めるが、成果を上げきれていない。全体に占める売上高は7割超だが、営業利益率は0・5%。全体の利益率2・2%も下回る。



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
春節連休の小売・外食消費、前年比28.7%増の13兆円超に
中国のネット小売は8年連続で世界一
中国、2020年ネット小売高188兆円
海南省の越境EC発展が加速 昨年の小売輸入額は7.53倍増
中国11月の社会消費財小売売上高が5.0%増加
10兆5374億元!中国ネット通販売上が大台突破
中国のオンライン小売高が半年で5兆元以上に 中心は90後
<企画>1-10月の経済情勢に関するデータを発表 中国
国家発展改革委「中国はもうじき世界最大の消費財小売市場に」
中国、社会消費財小売総額の3ヶ月連続でプラス成長
中国10月の社会消費財小売総額は4.3%増の61.3兆円
中国1-9月のネット小売額が125兆円突破
中国9月の社会消費財小売総額が3.3%増加
中国8月の社会消費財小売総額は前年同期比0.5%のプラス成長を実現
消費者の半数「ネット通販で月2千元以上」 本・服・海鮮が人気
中国消費のオンライン化が加速 上半期の利用者1億人増
香港2月の小売売上高44%減で過去最大の減少幅に
カジノゲームめぐりトラブル 名古屋の飲食店経営者誘拐
31歳目前に「余命5年」 大切なもの知った女性経営者
トランプ大統領「日本との貿易、公平でない」 不満示す
日米首脳が会談へ 対北朝鮮・貿易問題が焦点に
後継ぎいない中小企業、127万社 政府、集中対策へ
東芝の名経営者、晩年に暗転も 西室泰三さん死去
フィリピン人の女と偽装結婚させた疑い パブ経営者