コミュニティーサイトを利用して事件に巻き込まれる少年・少女が後を絶たない。警察庁によると、昨年1年間の被害者が最も多かったのは、一度に複数の人とやり取りできる「ツイッター」で、前年の2倍超の226人だった。全地球測位システム(GPS)機能で近くにいる利用者と会話できる「ぎゃるる」も前年の2倍以上の203人だった。 交流サイトで被害の18歳未満、最多1652人 警察庁 両サイトに共通するのは身分証による本人確認が不要なこと。ツイッターは原則13歳未満、ぎゃるるは18歳未満の利用を禁じているが、年齢を偽れば使える。ツイッターには、成人の利用者に18歳未満と交流させないゾーニング機能もない。 警察庁がサンプル調査したところ、被害を受けた少年・少女のサイトの利用目的は「援助交際」が過半数、加害者と接触した理由は「遊興費目的」が6割だった。実際、サイトには援助交際を誘う書き込みや若い男女の写真が多く並ぶ。 警察庁によると、年齢確認の厳格化やゾーニング機能の活用で、事件に巻き込まれる人を減らしたサイトもある。担当者は「被害を防ぐ取り組みを進めるよう指導する」と話す。一方、ツイッター社は「対策を強化し、問題解決に取り組んでいく」、ぎゃるるの運営会社は「第三者機関による24時間態勢のサイト監視に取り組んでおり、さらに必要な取り組みがあれば検討する」としている。 ほかに被害者が多かったコミュニティーサイトは、友達作りTalk(165人)▽LINE(115人)▽スマとも(73人)▽ひまトーーク(66人)。(八木拓郎) ■被害を防ぐために保護者ができること ・普段から子どもとコミュニケーションをとり、インターネットの利用実態を知る ・コミュニティーサイトなどネットで知り合った人と会うこと、住所や顔写真などの個人情報をメールなどで送ることの危険性を子どもに教える ・スマートフォンや携帯電話の利用ルールを設ける ・ネットワーク、無線LAN、アプリのフィルタリング機能を使う ・ネットで知り合った人とのやり取りで身の危険を感じるようなことがあれば、すぐに警察に相談する ※警察庁による |
少女ら被害のサイト、「ツイッター」「ぎゃるる」が倍増
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
武漢市で「桜シーズンの長江」をテーマにしたライトアップショー 湖北省
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし