您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
元船員ら「政府、何もしなかった」 ビキニ被曝集団提訴

写真・図版


立浪昇さん=高知県大月町


写真・図版


写真・図版


写真・図版


62年前、あの海でわたしたちも被曝(ひばく)した――。米国が核実験を繰り返したマーシャル諸島の周辺海域にいたとする高知の元船員らが9日、国を相手に訴訟を起こした。日米間の政治決着を背景に公的な調査が打ち切られ、放射線被害への不安と向き合ってきた日々。元船員らの訴えに司法はどう応えるのか。


ビキニ被曝、国を提訴 元船員ら「健康問題を放置」


特集:核といのちを考える


「本来なら米国に補償を求めるべきだった。だが、日本にはそれをできる政治家や官僚がいなかった。こうしたことがあったんだと考えてもらう機会に訴訟がなれば……」。立浪昇さん(87)=高知県大月町=はこう語る。自宅から高知地裁までは約110キロ。9日は代理人の弁護士に提訴の手続きを託した。


立浪さんが通信士として乗り組んでいた「第五幸進丸」は1954年7月、約2カ月間のマグロ漁を終えて神奈川・三崎港に戻ってきた。白衣姿の「検査官」からマグロの処分を命じられ、自身にあてられた放射線測定器の針は大きく振れた。おそらく被曝していたことを示していたのだろうが、国が詳しく検査することはなかった。


体のだるさが抜けず、43歳でマグロ漁師を辞めた。歯はすべて抜け、60代で脳梗塞(のうこうそく)になった。被曝の影響で病気になったのかは分からないが、立浪さんは訴訟でこう問いたいと思っているという。「なぜ、日本政府はわしらに何もしなかったのか」


「第五豊丸」に乗っていた戸波英俊さん(81)=高知市=はビキニ環礁周辺で漁をしていた時、下痢が止まらなくなった。19歳だった。静岡・焼津港に戻り、病院で白血球減少症と診断された。退院後も体がだるく、28歳で船を下りた。船員手帳には「病気下船」と記されている。


宗教法人の所属教師になり、今は漁師から安全祈願を頼まれることがあるという戸波さん。「何も知らされず、健康な体を奪われたんです」。手元の資料を見ながらつぶやいた。


原告の中には、遺族もいる。


3月に87歳で敗血症で死亡した父が「第一新南丸」に乗っていた中屋ひろ美さん(53)=高知県室戸市。病床の父に代わって参加した高知県の健康相談会で、「放射能で汚れているとは知らず、航海中に海の魚をようけ食べた」などと話す元船員の体験を聞いた。


父の病気と被曝との関係は分からない。だが、司法の扉をたたく意味はあると思っている。「もやもやとした思いを抱えて生きてきた人たちがいることを知ってほしい」(西村奈緒美)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
地下鉄内で高齢女性が背負う大きなカゴを背後でそっと支えた男性が話題に
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし