女子レスリングの歩みについて話す宮澤正幸さん=東京都文京区 メダルラッシュに沸く女子レスリング。日本レスリング協会顧問で、レスリング振興に生涯を捧げてきた宮澤正幸さん(86)=東京都世田谷区=は「一瞬の勝負を決する選手の精神力を引き上げた指導者と選手の絶妙な調和。最高の時だ」としみじみ語る。 特集:リオオリンピック 宮澤さんは拓大レスリング部OB。日刊スポーツの記者のかたわら、1967~74年に同部監督にも就任した。半世紀以上前、1歳の長女を日本初の女子レスリング選手として登録し、女子の歴史の一歩を刻んだ人でもある。 記者になった50年代半ば、日本ではレスリングは男子だけのものだった。「体格や技のみならず、精神力が問われるスポーツ。芯の強い女性にできないはずはない」。確信した宮澤さんは59年の長女誕生からまもなく、八田一朗日本レスリング協会会長(当時)に「国際規定に性別条項はありますか」と聞いてみた。「ないよ、きみ」。即答だった。 「誰かが第1号にならねば始まらない」。年齢条項もないことを知った宮澤さんは60年、1歳の長女の登録を申請。同時に社会人レスリング選手権への出場を申し込んだ。階級は最軽量、52キロ以下のフライ級。よちよち歩きだった長女は計量に参加できず「失格」となったが、日本初の女子選手の名前が刻まれた。 東京五輪が開かれた64年には… |
日本女子レスリング、1歳児の「失格」から始まった
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中国とWHOの新型コロナ起源解明合同調査について外交部がブリーフィング
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
シャチから逃げるペンギンが観光ボートに飛び乗るハプニング動画が話題に
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?