您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
「山・鉾・屋台行事」、ユネスコ無形文化遺産へ

写真・図版


博多祇園山笠のフィナーレ「追い山」=福岡市博多区、長沢幹城撮影


文化庁は31日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に推薦していた「山・鉾(ほこ)・屋台行事」(18府県の計33件)について、事前審査をしていた評価機関が「登録」を勧告したと発表した。同庁によると評価機関の登録勧告が覆った例はなく、11月末~12月初めにエチオピアである政府間委員会で正式に登録が決まる見通しだ。


無形文化遺産は、文化の多様性や人類の創造性を示していると判断された芸能や祭り、社会的慣習、伝統工芸技術などが対象。世界で336件が登録され、日本からは歌舞伎や能楽、和紙、和食など22件が登録されている。


「山・鉾・屋台行事」の関連では、2009年に「京都祇園祭の山鉾行事」(京都市)と「日立風流物(ふりゅうもの)」(茨城県日立市)の2件がすでに登録されている。無形文化遺産の登録数が増えるに連れて同分野の文化財の単独登録が難しくなっているため、政府は、登録済みのものの範囲を広げる形で「秩父祭の屋台行事と神楽」(埼玉県秩父市)や「高山祭の屋台行事」(岐阜県高山市)、「長浜曳山(ひきやま)祭の曳山行事」(滋賀県長浜市)、「博多祇園山笠行事」(福岡市)など東北から九州まで16県の31件を追加した。


33件は地域の安泰や災厄よけ…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

彭麗媛氏が「ユネスコ女子と女性の教育賞」に祝辞
屋台経済が盛んに 五菱は「移動販売の神カー」人気で株価120%上昇
街の魂「屋台」が復活 奇数・偶数による出店規制や5つ星ホテルの参加も
屋台の賑わいがコロナ後の経済回復を後押し 四川省成都
李克強総理が屋台経済を称賛「中国の生命力」
武漢駅に「無人の思いやり屋台」が登場 「熱乾麺」を無料で提供!
ユネスコ新事務局長「扉は開けておく」 米再加盟へ意欲
慰安婦証言の登録保留「遺憾」 韓国の女性家族相
ユネスコ「世界の記憶」審査へ 「慰安婦」登録可否焦点
黑暗中放射温暖光芒 日本深夜食堂充满怀旧味
世界の記憶、一部「政治的案件」を審議除外へ ユネスコ
侍J投手陣の屋台骨が… 則本・牧田、教訓残す痛打
福岡市の屋台公募不正、合格者どうなる? 提訴の動きも
おでん屋台の味、女子大生が継ぐ 週1度カフェで開店
福岡の屋台公募、選定委員の共産市議が情報漏らす
世界遺産へ正式推薦書の提出決定 潜伏キリシタンなど
日本、ユネスコ分担金支払いへ 「南京」記憶遺産で保留
山・鉾・屋台行事、無形文化遺産に登録決定 ユネスコ
日本、ユネスコ分担金を保留 「南京」記憶遺産に反発か
バンコクの露店、進む撤去 観光の目玉が…店主ら反発
福岡名物「屋台」、初の公募手続き 100点満点で採点
総本山・講道館育ちの足技光る 柔道金のベイカー
福岡の屋台、あなたも始めませんか? 斬新な提案募る
長崎の教会群、再び世界遺産へ推薦 文化審議会
ユネスコの世界遺産委、急きょ延期 トルコで開催中