您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
携帯3社、スマホ販売減少 格安SIMに顧客流出

写真・図版


16年9月中間決算を発表するソフトバンクグループの孫正義社長=7日、東京都内


写真・図版


携帯電話大手3社の2016年9月中間決算が7日出そろった。動画などでデータ通信を多く使う人が増えているため足元の業績は好調だ。ただ、行き過ぎた端末値引きの禁止や、格安SIM業者への顧客流出でスマートフォンの販売台数は減っており、右肩上がりの成長が見通せなくなっている。


営業利益は3社とも前年同期を上回り、KDDIは売上高と営業利益がともに中間決算で過去最高だった。データ通信をたくさん使う人が増えたほか、スマホで雑誌や動画を楽しめるサービスの加入者も増え、1契約あたりの収入が拡大した。「実質0円」などの極端な安売りのため販売店に払うお金が減ったことも利益を押し上げた。


ただ、安売りを控えた影響でスマホの販売台数は3社とも前年同期を下回った。NTTドコモは年間の販売台数が初めて減少に転じる見通しだ。主力のiPhone(アイフォーン)7は「1カ月の販売が前年の『6s』を上回った」(ドコモの吉沢和弘社長)ものの、全体の減少を補うほどのヒットにはなっていない。


端末の値引きが少なくなったことで、割高感を抱いた利用者が格安SIM業者に乗り換える動きも広がっている。総務省によると、格安SIM業者の契約数は1346万件(6月末時点)で前年同期より3割増え、携帯電話契約の8・2%を占めている。


KDDIの田中孝司社長は1日の会見で「格安SIMへの流出があり、契約者数はマイナス傾向だ」と強い危機感を示した。端末安売りの「お得感」で他社から契約者を奪い、そこに動画、通販、保険など様々なサービスを売ることで収益を得る各社の基本戦略は曲がり角を迎えている。(藤崎麻里、上栗崇)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国2月の5Gスマホ出荷量、全体の7割近くを占める1507万台に
南京路の老舗が「佛跳牆」餡の青団を発売、たちまち完売 上海
武漢発の新型コロナ不活化ワクチンが販売開始
ナノ材料、携帯電話によるレントゲン撮影を可能に
中国で2件目となる新型コロナワクチンが条件付きで販売へ
春節を控え家庭用麻雀卓の販売量が激増 トップは重慶
春節映画の前売りチケット販売額が2億1500万元突破
中国の対外貿易輸出が急速に回復安定
20年の中国携帯電話出荷量は3億台 5Gが半分以上に
中国の科学者が宇宙技術を活用、携帯電話の充電ができる保温ボトルを開発
「半製品の年越し料理」が上海で人気 少量・オンライン販売も
5Gスマホの11月出荷量は2013万台 7割近くで記録更新
中国11月の携帯電話市場 5G機種が68%占める2千万台に
輸入コールドチェーン食品を販売時に食品仕入・販売証明の提示を義務づけ 甘粛
中国の産業用ロボット市場、2019年は販売減も依然世界一をキープ
輸入コールドチェーン食品、消毒証明なしでは販売不可に
中国の国産携帯電話、準メートル級の車線案内を実現
輸入博で販売の製品は関税免除 展示品の98%が入国
徳克士が全国2600店で代替肉商品を販売 鶏肉に近い食感
感染症の中、日系自動車メーカーの中国における販売状況は?
野良イヌや野良ネコのエサをゲットできる自動販売機に賛否両論 上海
輸入博で販売の輸入展示品 合理的数量なら免税に
ネットライブコマースが成長率トップ 携帯でネットアクセスの割合99%超
携帯電話用チップの8割が北斗測位をサポート
中国の4Gユーザーが持続的に増加