高齢運転者による交通事故防止対策に関する関係閣僚会議であいさつする安倍晋三首相(左から2人目)=15日午前7時59分、首相官邸、岩下毅撮影 横浜市で87歳の男の車が小学生の列に突っ込み男児が亡くなるなど、高齢運転者による死亡事故が相次いでいることを受け、関係閣僚会議が15日、首相官邸で開かれた。認知症対策を強化した改正道路交通法が来年3月に施行されるが、安倍晋三首相は「さらなる対策の必要性について専門家の意見を聴きながら検討を進める」と述べた。 高齢ドライバーの事故どう防ぐ 「認知機能診断」に課題 改正道交法では75歳以上の高齢者に対し、現行の3年に1度の免許更新時のほかに、信号無視や逆走など特定の交通違反をした場合にも「認知機能検査」を義務づけ、認知症の恐れがあると判定されると医師の診断を課す。診断で認知症を発症していれば免許は取り消しか停止になる。 移動手段として車が不可欠となっている高齢者などには、免許取り消しへの不安の声もある。安倍首相は会議で、車以外の移動手段の確保など「社会全体で高齢者の生活を支える体制の整備を着実に進める」と話した。 |
高齢運転の死亡事故、首相「さらなる対策、必要か検討」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
地下鉄内で高齢女性が背負う大きなカゴを背後でそっと支えた男性が話題に
35歳が仕事探しの「年齢のレッドライン」になるのはなぜ?
26日は元宵節、月が最も丸くなるのは翌日午後4時17分
18日は二十四節気の2番目となる「雨水」
中日経済貿易協力の見通しはどうか?
中国は1月31日以降、香港地区住民対象の英国旅券を認めず
新型コロナの流行で就寝時間が2~3時間遅くなる影響
中国で1人分「年越し料理」が人気 商務部「新たな成長源になる可能性」
証監会副主席「中日資本市場はさらなる多層的協力を」
中国で初となる地下鉄と地上を走る鉄道の相互乗り入れ実現へ 重慶
高速鉄道が続々と開通、一層近くなる「北京・天津・河北省」間
1971年と2021年のカレンダーが全く同じ 「50年に一度のレアケース」?
米国で新たな変異種発見 WHO「今後さらに厳しい情勢へ」
寒波襲来!中国全土の寒さレベルを顔文字で示すマップ発表
1月5日は1年で最も寒くなる時期「小寒」
米の「2021会計年度国防権限法」成立に中国側が厳正な申し入れ
中露首脳が電話会談「中露関係は国際環境の変化に影響されず、いかなる妨害も受けず」
中国中東部に寒波襲来、気温が16度も下がる地域も
中伊国交樹立50周年に王毅部長、「次の50年もさらなる発展を後押し」
21日は冬至
オーストラリア人の目に映る中国「理解すればするほど中国が好きになる」
山西省初の地下鉄の運賃決定、5キロまでは2元
中仏首脳、今後の両国協力について重要な共通認識
外交部、中米人的・文化的交流のさらなる制限に断固反対
中国、2021年の世界経済成長に1/3以上を寄与