子どもを乗せるため、チャイルドシートを車に積み込むワーカー ■小さないのち 児相の現場で 「いやや」母は刃を腹に 赤ちゃん「職権保護」の瞬間 「いまから来い」子と引き離された母、電話越しの怒声 特集「小さないのち」 バジルのパスタを食べようとしたときだった。 午後9時半すぎ、西日本にある児童相談所(児相)でいつものように残業をして帰宅した女性ワーカー(児童福祉司)の携帯電話が鳴った。遅い夕食とはいえ、夫と向かい合い、ほっとした時間を過ごそうとしていた。 児相からの着信に胸騒ぎがした。この日の夜は、緊急事態が発生すれば、対応しなければならない当番にあたっていた。 病院から、虐待が疑われるとの通報があったという。小学生が脳振盪(しんとう)を起こして運ばれたので、病院に行って確かめてほしいとの依頼だった。 女性ワーカーはすぐに自宅を飛び出した。車を運転して約1時間。ほかのワーカーと病院で落ち合い、父親から何があったのかを聞いた。「質問しても息子が何も答えなかった。小突いた後に押し倒し、足で踏んづけた」と女性ワーカーに話したという。子どもは吐き気を訴え、そのまま入院した。 帰宅したのは午前0時すぎ。夫はすでに寝ていた。ひとりで冷めたパスタを食べ、床に就いた。翌朝は午前8時半に出勤。その後、入院した子どもの一時保護に向かった。 虐待の対応チームに入って4年目の30代。大学を卒業後、別の仕事をしていたが、子どもが虐待で亡くなるニュースを見て、「自分が救う側に回りたい」と、この世界に飛び込んだ。 だが、日々何が起こるかわから… |
増える虐待、対応「もう限界」 児相職員、すり減る心身
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
スリープモード中の列車、新技術で自動的に解除
上海、高齢者向けスマート住宅を構築 光る手すりに自動通報装置
アモイの「旧物倉」で味わうタイムスリップ感 福建省
春夏秋ごとに変わるチームメート 野球部員減る岩手
減る丸刈りの野球部 自発性重視で「弱くても勝てます」
ドーピング問題、潔白な選手守れ 世界機関が憲章作成へ
税・社会保険の負担増え、消費減る 平成時代の働く世帯
虐待情報「全件共有」へ 児相と警察がタッグ強化 愛知
児相保護の少年自殺、手紙公表せず 当初「遺書ない」
死亡保険料、今春大幅値下げ相次ぐ 長寿化で支払い減る
転居前に「虐待2回」、児相が一時保護も 5歳女児死亡
アスリートの素顔引き出す 浜田雅功さん
生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく
生活保護費、7割の世帯が減額へ 都市部で減額幅大きく
黒田日銀、まるで「消化試合」 会見の記者は減るばかり
棟方志功の版画すり替え、謎のまま 県が最終報告書
戦艦山城や扶桑か、比沖の海底に5隻 武蔵発見の調査団
日本提出の核廃絶決議、賛成国減る 核禁言及なしに不満
レスリング逸材はソフトボール出身 吉田の母校「発掘」
イレブンスリー暴走を阻止せよ 大阪、再び国道封鎖へ
しまなみスリーデーマーチが開幕 村上海賊に扮し気勢も
しまなみ海道、果実色づく 13日からスリ-デーマーチ
「まみれ飯」でオリ強化 大学生が考えたアスリート飯
インスリン注射「トイレで打って」 理解進まぬ教育現場
川井梨紗子や土性沙羅らV レスリング全日本選抜選手権