您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 教育(日语) >> 正文
九州大が「共創学部」新設へ 文理融合掲げ留学も義務化

九州大学(福岡市)は21日、新学部「共創学部」を2018年4月に設置する構想を発表した。九大の学部新設は1967年の歯学部以来51年ぶりで、12番目の学部となる。人文・社会・自然科学といった学問分野を横断する「文理融合教育」を掲げ、定員は1学年105人。17年3月までに文部科学省に申請し、同年8月の認可をめざす。


九大によると、既存学部の定員を5%ずつ削減するため、入学定員総数は約2600人で変わらない。「共創」を「複雑化するグローバル社会の課題について、多様な人々と共に構想し、新たな物事を創造する」などと位置づけ、「文系マインドと理系マインドを兼ね備えた人材の育成」をめざすとしている。一般入試のほか、推薦やAOなどの特別入試を検討しているが、詳細は17年3月以降に発表する。


九大は01年から学部に所属せず学生自身がテーマを決めて学ぶ「21世紀プログラム」を導入しており、カリキュラムはその実績を踏まえる。また、討議やプレゼンテーション、フィールドワークなどグループでの学習に力を入れ、習熟度に応じた英語教育や海外留学の義務化など国際理解やコミュニケーション能力も重視するという。


国立大学の学部再編は、文科省が昨年6月、教員養成や人文社会科学系の学部と大学院について、廃止や社会的要請の高い分野への転換を促す通知を出し、注目された。ただ、新学部などの検討は、その前から全国の国立大の多くが進めている。


九大は09年に文科省の「国際化拠点整備事業(グローバル30)」に選ばれたのを機に、「学部の壁を越えて分野横断的に英語で教育する新学部」を検討してきたという。(佐々木亮)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

北京、1月11日からタクシー利用時は健康コードスキャンが義務化
中国、「肺結核の検査結果を学生の健康カルテに保存」が義務化
中国、輸入食肉の「PCR検査陰性証明」義務化へ
中国、発熱患者全員にPCR検査実施を義務化 未実施の場合は責任追及も
日本环境省提出削减塑料垃圾 拟要求购物袋必须收费
受動喫煙法が成立、防止を義務化 20年4月全面施行へ
セクハラ罰則は見送りへ 政府、省庁幹部の研修義務化
「対応遅すぎ」日大・危機管理学部生が見たタックル問題
日本艺术院校,2018毕业海报出炉!
日本爱媛县人士承认曾为加计学园新设学部拜访首相官邸
加計・獣医学部で入学式 加戸氏「魔法で出産した学部」
埼玉県内で自転車走行、損害保険を義務化 4月から
文系の定員減、競争激しく 「その他」の学部は増加中
原発事故対策に新冷却装置 沸騰水型に義務化を検討
メルカリ・民泊など課税強化へ 仲介業者の報告義務化
安倍国会就丑闻答辩破绽百出 诚信遭多方质疑
教育大・学部に「統合を」 文科省、少子化をふまえ
安倍办学丑闻发酵:日本文科省公布新发现文件
加計の学部新設「最後は政治判断」 特区諮問会議議員
安倍首相「民主党政権下で格上げ」 加計学園の学部新設
近150家日本品牌与天猫国际共创全球原产地溯源计划
安倍再陷“办学丑闻”?日本政府声称报道不实
「すっかり政治的な案件に」加計学園新学部の地元は困惑
公・私立大の新設学部など諮問 首相の知人関連の大学も
シートベルト警告灯、全席義務化 20年秋の新型車から