桜花の馬瓜主将 バスケットボールの第47回全国高校選抜優勝大会(朝日新聞社など主催)が23日、東京体育館で開幕する。女子で昨年初優勝した岐阜女と、4連覇を阻まれて準優勝だった桜花学園(愛知)はこの1年、総体と国体の決勝など公式戦で5回対戦し、桜花が5連勝中。ライバル対決が今冬もコートを沸かせそうだ。 特集:バスケットボール・ウインターカップ 「負けたのは自分のせい」。桜花の馬瓜(まうり)ステファニー主将(3年)はこの1年間、昨年の選抜決勝の負けをそう心に刻んでチームを率い、練習してきた。 ゴール下を守る181センチの馬瓜は6得点しか挙げられなかったうえに反則がかさんだ。終盤、退場を恐れて手が出せない馬瓜を岐阜女のセンターが攻め込み、逆転負け。3年連続達成を狙っていた総体、国体、選抜の「高校3冠」を逃した。 馬瓜は「去年は先輩に甘えてて、責任感が全然なかった」と振り返る。いまは試合中に流れが悪くなった時に、率先して点を取りに行くことを心がけている。 昨年の主力がほとんど残り、今年は公式戦負けなし。だが馬瓜は「去年もここまで来て負けた。今年の(他大会の)優勝はすべてリセット。一度負けて強くなった桜花を見せたい」。 一方、昨年の覇者ながら、今年すでに桜花に5戦全敗の岐阜女はすっかり「挑戦者」の立場だ。石井香帆主将(3年)は「全員が常に桜花を意識して練習してきた」。特に守備では桜花の各選手の攻撃の特徴を思い浮かべ、いかに止めるか工夫しているという。 昨年の決勝で20得点を挙げた183センチのセネガル人留学生、ディヤイ・ファトー(3年)ら主力が残るのは岐阜女も同じだ。安江満夫監督は「うちは3年生で花開き、12月に真価が問われるチーム。追う者の強みを生かしたい」と連覇への意気込みを語る。 このほか総体4強の大阪薫英女学院や札幌山の手(北海道)、創部3年で3年連続出場、初めて3学年がそろう開志国際(新潟)も上位をうかがう。(伊木緑) |
ライバル対決、今冬もなるか 高校選抜バスケ23日開幕
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
月で野菜を栽培できるか?中国月探査チーフデザイナーがコメント
2021年の中国消費動向はどうなるか?
中国の「金持ち」は何を消費しているか?
中国でネットを使わない人が4億人、いかにしてネット時代を迎えるか?
結婚相手の紹介、アルゴリズムと友人のどちらが頼りになるか
【中国キーワード】有料知識コンテンツに2回目の波は来るか?
2021年の中国対外貿易動向はどうなるか?
小型ロボットがスマホに取って代わるか?
21年の休日スケジュール発表で元旦・春節の旅行予約が急増中 中国
冬季五輪北京、CO2を冷媒とする製氷技術を採用
ワクチン、健康診断、脱毛防止… 健康関連の消費が中国の若者の硬直的需要に?
コーラと牛乳が提携 若い消費者を取り込めるか
米大統領選後、中米関係は多少変化するか? 孔鉉佑駐日大使の回答
ポストコロナの中国経済は安定回復できるか?
量子インターネットは従来のインターネットに取って代わるか?
中国は菅政権の対中政策をどう見るか 孔鉉佑駐日大使の回答
中国第3期補欠宇宙飛行士の選抜終了、18人を選抜
リベンジ的旅行が来るか? 国慶節連休の観光客6億人
日本の菅新政権は経済回復の新処方箋を出せるか
ポストコロナ時代 世界経済は元に戻るか?
デジタル経済の下で日本は「政治大国」の夢を実現できるか?
海南自由貿易港、将来どんな産業を重点的に発展させるか
新型コロナで留学先に戻るか悩む学生 巨額の学費を払ったのに中国国内で夜中にオンライ
世界的な「食糧危機」の中 中国は食糧危機に陥るか
中国経済の「半期報告書」 3.2%の数字は何を物語るか