短大生4人による英語の授業=昨年12月、神奈川県秦野市の市立北小学校、杉山麻里子撮影 小学生に英語をどう教えるか――。5、6年生での英語が2020年度から正式な教科になるのを前に、英語を教えられる教員を育てる取り組みが広がっている。18年度からは一部の学校で先行実施されるが、英語教育を専門的に学んだ小学校教員は少なく、文部科学省や自治体のほか、大学も対策を急いでいる。 「He is an astronaut.What does he ride?(彼は宇宙飛行士です。何に乗っていますか)」。昨年12月、神奈川県秦野市立北小学校の4年生の教室。上智大短期大学部(同市)で児童英語教育を学ぶ学生4人が、絵のパネル12枚を見せながら英語で尋ねる。 絵は、正解のロケットのほか、自転車や魔法のじゅうたん、新幹線など。「Rocket(ロケット)」。児童らが答えると、間髪入れず学生が「Which is faster,rocket or airplane?(ロケットと飛行機、どちらが早いかな)」。日本語は使わず、やりとりはすべて英語だ。 秦野市は同短大と連携し、09年から年数回、市内の全小学校で学生らによる授業を行ってきた。当初は外国語活動の時間を充実させるのが目的だったが、今は英語の教科化に向け、見学する教員に指導のコツをつかんでもらうことも狙う。 学生を指導する同短大の狩野晶子准教授(外国語教育)によると、当初は教員から「日本語を使ってもいいのでは」「単語の読み方をカタカナで示したい」といった声も出た。だが最近は「英語で何を言っているのか、児童が推測して答えていた。想像力を使う経験になって良い」など前向きな反応が目立つという。 北小で4年生の担任を務める板垣航先生(26)は「ゲームを効果的に採り入れるなど、子どもたちが楽しく英語に触れるヒントをもらっている」と話す。 英語が教科になると、現在の外… |
英語、小学生にどう教える? 正式教科を前に先生勉強中
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
デジタル人民元「ハードウォレット」!リライトカード初登場
年越し料理はどうする?柔軟な予約やデリバリーが新トレンドに
ペアリング支援の模範、福建省が支えた寧夏のブドウ産業
「受注型」職業教育が好評 河北省威県
英語辞典コリンズが選んだ「今年の言葉」は「ロックダウン」
大学生と英語でやり取りする果物売りの女性がネットで話題に 貴州省
微信や支付宝は引き継げる? デジタル遺産は死後どうなる?
世界自殺予防デー、「心の風邪」をどうやって見つける?
宇宙を旅した種、地球帰還後にどうなったか?
日本初高中生的英语水平未达到政府目标 初三达标率仅为44%
耿爽国連次席大使が国連会議で英語で発言 新型コロナと闘うよう呼びかけ
下半期の中国観光経済はどうなる? U字回復の見込み
北京で新たな新型コロナ感染者 発生地はどうして卸売市場なのか?
どっちもどっち?テストで1点の子が0点の子に教えた「究極の記憶法」とは?
日本新冠疫情或加速金枪鱼市场衰退
東京五輪延期 困難な「経済的問題」をどうするか
日本教授研究出日本一抗疫优势 英语国家听了想打人
「はい、お肉食べな 」高校の隣の席どうしの初々しい動画にネット沸く
「命が第一」を無視してどうやって人権を語るというのか
中国第1四半期のGDPがマイナス6.8% どうみるか
超人気の「どうぶつの森」 中国版スイッチにも火がつくか
任天堂「あつまれ どうぶつの森」人気の理由は?
志村けんさんが新型肺炎で死去、中日のネットに「脅威教えてくれた」の声
新型肺炎が世界で深刻化 人工呼吸器不足をどうするか
日本地方政府广泛引入语音翻译系统 解决观光、防灾等需求