この日、2カ所目の民家で除草をする東京電力の社員たち。首都圏各地から原発事故の被災地に集まり、1回あたり1~3泊して支援活動に参加する=2月16日、福島県富岡町中央 原発事故から6年。除染が進められてきた避難指示区域などで、東京電力の社員が、住民の留守宅の後片づけや草刈りなどの被災者支援を続けている。約3万3千人の全社員に参加が義務づけられ、昨年11月で延べ30万人を超えたという。 避難指示区域の除染、3月末で完了へ 福島の11市町村 原発事故後、東電では2500人が依願退職した。一方で、福島県内の高校や大学から入社した若者が、16年度だけで46人いるという。福島県にある広野火力発電所に勤める草野隼斗さん(23)もその一人だ。「ふるさとのために何ができるか、まだ分からない。今は火力発電所をきちんと動かし、少しでも復興の費用を稼ぎたい」という。 避難者はなお8万人近くいて、損害賠償を求める訴訟も県内外で続いている。草野さんが定年を迎えるころ、廃炉作業はなお続いている可能性が高い。 私は「東電の延命のためのツケを国民に回されてはたまらない」と考えている。一方で、福島に3年間住んで、除染や賠償にかかる巨額の費用や、難航必至の廃炉作業は、東電が背負い続けるしかないとも思うようになった。 被災者と日々向き合い、償い続けるしか、東電の信頼回復の道はない。(原発取材センター長〈福島総局長〉 森北喜久馬) |
避難者なお8万人 東電の信頼回復、長い道のり
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
石炭火力発電の設備容量、割合が初めて50%以下に
春節番組の舞踊「唐宮夜宴」が放送5日後もなお検索上位
「北京-東京フォーラム」開幕 中日は相互信頼を強化し、国際新秩序を樹立すべき
太陽光発電の新規設備容量、中国が世界一を維持
孔鉉佑駐日大使「現在の中日関係は相互信頼の不足が問題」
中国の自動車市場が6ヶ月連続で成長 世界の自動車産業に信頼感を注入
日本の政治学者、「次の内閣に長期的かつ国際的な発想と人的信頼関係回復を期待」
グローバル消費者信頼感指数で中国1位 専門家「経済回復状況に合致」
中国が6月に米国債93億ドルを売却 なお2番目の保有国
中国国民の政府への信頼度は95%
武漢の長江水位、今もなお上昇中 湖北省
北京卸売市場の感染源いまだ謎 コールドチェーンは信頼できるか
大阪北部地震1カ月 住宅被害3万棟超、なお90人避難
「最高の外商さん」信頼は消えない 閉店の名古屋・丸栄
新幹線が全線で運転再開、在来線や私鉄の一部なお運休
【肉親】プリンスと不動産王 共通する親族への「信頼」
神鋼組織ぐるみ不正解明へ 「日本の信頼回復」強制捜査
なぜ改ざん、なお晴れぬ疑惑 森友問題の財務省報告書
なお取材に応じない理事長 日大学長「私の管轄だから」
なお疑惑、幕引き許されない 森友問題、佐川氏ら不起訴
政務活動費不正、元富山県議に有罪判決 「信頼損ねた」
なお新戦力求める大阪桐蔭 選抜の記録員も公式戦で力投
内村航平、ルール同じなら優勝 「おじさん」なお存在感
神津連合会長「信頼感ある立ち居振る舞いを」新党構想に
米山・新潟知事が辞職表明 女性問題「信頼裏切った」