雪崩現場付近で捜索する捜査員ら=栃木県那須町、岡見理沙撮影 栃木県那須町のスキー場付近で3月27日、登山講習中の高校生7人と引率教諭1人が死亡した雪崩事故で、7年前にも同じ講習会中に雪崩に遭い、高校生の体が埋まる事態が起きていたことがわかった。県教委が21日、明らかにした。 栃木・那須の雪崩事故 県教委によると、雪崩は7年前の県高校体育連盟登山専門部主催の春山安全登山講習会の2日目に、滑落停止方法やロープの使い方を指導していた時に発生した。6班のうちの1班に大きな雪の塊が落ちて、数人が腰まで埋まったが、けが人はなかったという。講習は今回の雪崩現場の近くにある「郭公沢(かっこうざわ)」という沢で行われていた。 この時に引率していた教諭が、今年3月の講習会も引率していた。教諭は県教委の聞き取りに対し、「当時の事故はけが人が出ていなかったため、県高体連に報告していなかった」と話しているという。 県警は今年3月の雪崩事故について業務上過失致死傷容疑で捜査を進めている。引率教諭らから聴取し、危険性を予測できなかったか、安全管理に問題がなかったかなどを調べる。 |
7年前も雪崩、報告されず 那須雪崩事故と同じ講習会で
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
香港地区の青年が国連人権理事会で香港の本当の状況を説明
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
同じケージで飼育することで年老いたユキヒョウが寿命記録を更新中 青海省
中国鉄道当局が提供するシニア向け思いやりサービス
中国版「国際旅行健康証明」が正式にリリース
【全人代記者会見】香港地区の選挙制度は時代に合わせた整備が必要
ヴェルサイユ宮殿デジタル展が中国で初の開催
福建省、日本長崎興福寺に「世界平和の鐘」を寄贈
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
日本から返還された天竜山の仏像の頭部が北京魯迅博物館で展示
中国で新鉱物を発見、国際機関に認可される
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
50度の高温に耐える! UAEに初輸出の中国製機関車
中国の新型コロナ対策 国際列車を「丸ごと消毒」
米国務省が再び新疆のイメージを毀損 外交部「虚偽情報の出所はほぼ同じ」
SF作家・劉慈欣の作品シリーズが初の漫画化
2020年ホワイトカラーの年末ボーナス、平均で12万7千円
春節映画の前売りチケット販売額が2億1500万元突破
河北省で明の時代の沈没船が発見
苗木、カレンダー、賛辞……変わった年末ボーナスが登場
結婚相手の紹介、アルゴリズムと友人のどちらが頼りになるか
中国で「ちびまる子ちゃん」映画化決定 2022年春節公開へ