您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
「みなし仮設」住民つなぐカフェ企画 団体が資金募集

写真・図版


4月に開かれたみなし仮設入居者の「広場」。会場で行われた「笑いヨガ」では多くの人が笑顔を見せた=4月2日、熊本県益城町の広安西小学校、小宮路勝撮影


写真・図版


熊本地震で自宅が全半壊し、アパートなどに移った「みなし仮設」入居者の交流の場を広げようと、熊本県益城町の被災者を支援する団体が月に数回「カフェ」を開くことを企画している。「孤独死」を防ぐつながりをつくることを目指し、6月1日から資金を募っている。


特集:熊本地震 はこちらから


企画したのは、益城町の被災者が暮らす熊本市内などのみなし仮設約1400世帯を町の委託で訪問している見守り団体「よか隊ネット熊本」。


市街地に点在するみなし仮設は、集会場があるプレハブの応急仮設住宅団地に比べてまとまった支援の手が入りにくい。急病時に頼りたい相手が近くにいなくて「孤独死」に陥ったり、ストレスで自死に至ったりする懸念もある。


熊本地震では、住宅確保のためにみなし仮設の活用が推奨され、プレハブ仮設の4倍近くになる約1万5千世帯に上り、各自治体が生活状況の把握を進めている。県の調べでは、これまでに県内で4人が誰にもみとられずに亡くなった。


同ネットはこれまで、みなし仮設入居者が音楽などを楽しんだり、悩みを話しあったりする「広場」を町内の小学校で開催。4月に開いた2回目の広場には、ひとり暮らしの高齢者ら約610人が集まった。「回数を増やして」「近くで開かれれば行きたい」などの要望があり、自主事業として熊本市内などに「つながるCafe」と名付けた新たな交流の場をつくることを企画した。


様々なNPOなどに運営団体になってもらい、同ネットが基金で支える仕組みを想定する。月に数回、将棋や手芸などの趣味やお茶を囲む交流会を、まずは20カ所ほどで開くことを目指し、1日から資金を寄付サイト「ジャパンギビング」(


http://japangiving.jp/


別ウインドウで開きます


)で募っている。運営団体も募集する。同ネット事務局長の江崎太郎さん(37)は「今の支援の枠組みだけでは限界がある。多くの人の手で支えられる体制をつくっていきたい」と話している。(平井良和)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

<企画>1月の経済情勢に関するデータを発表 中国
<企画>中国各地で元宵節のムード高まる
<企画>1-11月の経済情勢に関するデータを発表 中国
<企画>極寒の地ならではの冬の楽しみはコレ!
<企画>1-10月の経済情勢に関するデータを発表 中国
ウェディングドレス姿の祖父にモーニング姿の祖母?孫がユニークな結婚写真を企画
<企画>今、ネットで話題の「ワーカー」!動物界のワーカーたちとは?
「ダブル11」商品配送を初ライブ配信 みなぎるデジタル物流の強い自信
<企画>1-9月の経済情勢に関するデータを発表 中国
<企画>大学生の約8割が「中国国産ブランド品」を支持
<企画>1-8月の経済情勢に関するデータを発表 中国
<企画>いつもお世話になっている先生に感謝!
<企画>1-7月の経済情勢に関するデータを発表 中国
「内陸部PCR検査支援チーム」全員が香港特区に到着
<企画>食べ残しゼロへ 各地が取り組みスタート
<企画>中国の大学受験は社会全体を巻き込むセレモニー
【第13期全人代第3回会議記者会見】中国側はいかなるむやみな訴えと賠償要求も受け入れ
<企画>貧困脱却までの村民たちの足跡
<企画>「天問1号」に注目、我々は火星にどれほど近づいているのか?
「新しいビジネス企画考える機会に」邱公館(北京)の荒木総経理
<企画>1-2月の経済情勢に関するデータを発表 中国
歩み振り返る企画、客の惜しむ声 丸栄30日閉店
長友、無尽蔵のスタミナ源は食 専属シェフが自宅で調理
日语的阴历6月为什么叫做“水无月”?
「司法取引する社員いたら」悩む企業、セミナーは盛況