您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 娱乐(日语) >> 正文
幻の古浄瑠璃、発見されたロンドンで初上演 世界に1冊

写真・図版


古浄瑠璃「弘知法印御伝記」の一場面。妻の死に呆然(ぼうぜん)とする主人公=2日、ロンドン、石合力撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


17世紀に長崎の出島から極秘に持ち出され、英国に1冊だけ正本(台本)が残る幻の古浄瑠璃「越後国 柏崎 弘知法印御伝記(こうちほういんごでんき)」が2日、ロンドンの大英図書館で上演された。日本文学研究者のドナルド・キーンさん(94)らが企画し、ゆかりの地で初めての公演が実現した。


「御伝記」は新潟・長岡の西生寺に即身仏(ミイラ)としてまつられている高僧弘智(弘知)法印にまつわる伝説をもとにした一代記。正本は1962年、英国に滞在していた鳥越文蔵早稲田大名誉教授(85)が大英博物館で発見した。日本には残っていない幻の浄瑠璃台本で、1685年に江戸で上演された記録があり、1693年にドイツ人医師が持ちだした。現在、大英博物館から独立した大英図書館に保管されている。


この日の上演は、キーンさんの養子で浄瑠璃三味線奏者の越後角太夫(キーン誠己さん)が正本をもとに新たに作曲し、2009年に柏崎で約300年ぶりに復活上演したものを英語の字幕を付けて演じた。


会場には、キーンさん、鳥越さんも訪れ、開演に先立って約250人の観客らを前に講演。鳥越さんは当時を振り返り「大英博物館の引き出しにあった数冊の和本の一つ。日本に現存する最古のミイラが弘智法印だと知っていたが、その人物が劇化されていることは知らなかった。約500本くらいある浄瑠璃の演目をほぼ記憶していたが、この本は大変珍しく、日本国内には現存していない貴重な本だとわかった」と語った。キーンさんは、浄瑠璃の歴史を説明したうえで「300年以上も上演されていなかった演目をロンドンで観客に楽しんでもらいたい」と語った。(ロンドン=石合力)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

香港地区の青年が国連人権理事会で香港の本当の状況を説明
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
出張接種!初の移動ワクチン接種車、北京で来月導入へ
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国鉄道当局が提供するシニア向け思いやりサービス
中国版「国際旅行健康証明」が正式にリリース
【全人代記者会見】香港地区の選挙制度は時代に合わせた整備が必要
ヴェルサイユ宮殿デジタル展が中国で初の開催
福建省、日本長崎興福寺に「世界平和の鐘」を寄贈
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
日本から返還された天竜山の仏像の頭部が北京魯迅博物館で展示
中国で新鉱物を発見、国際機関に認可される
山西省天竜山石窟から盗掘された仏頭が百年ぶり日本より帰国
50度の高温に耐える! UAEに初輸出の中国製機関車
中国の新型コロナ対策 国際列車を「丸ごと消毒」
SF作家・劉慈欣の作品シリーズが初の漫画化
2020年ホワイトカラーの年末ボーナス、平均で12万7千円
春節映画の前売りチケット販売額が2億1500万元突破
河北省で明の時代の沈没船が発見
苗木、カレンダー、賛辞……変わった年末ボーナスが登場
結婚相手の紹介、アルゴリズムと友人のどちらが頼りになるか
中国で「ちびまる子ちゃん」映画化決定 2022年春節公開へ
戦国時代から現代までの銀装飾品600点展示する特別展開催 山西省
中国、26日の新型コロナ国内症例は75人 世界の感染者は1億人超す