您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
都議、新年会にも政活費 8回の会合をはしごも

写真・図版


政務活動費の使途を示す領収書。「新年会会費」の文字が見える=東京都庁


東京都議会(定数127)の2016年度の政務活動費(政活費)の収支報告が30日公開され、都議が地元団体の新年会などの会費に多額を充てている様子が浮き彫りになった。会費支出額のうち約86%は自民党系会派が使っていた。飲食を伴う会合への支出には批判があり、都議会では見直しの議論が近く始まる見通しだ。


秘書は次男、政活費で給与 都議会、黒塗り領収書を公開


収支報告や、同時に公開された使途を示す領収書の写しによると、交付総額9億180万円のうち実際に使われたのは約8億2874万円。このうち約1210万円が業界団体や地元町会の会合などの会費に充てられていた。内訳は自民系会派が最多の約1044万円、公明党が約136万円、共産党約6万円、民進党系会派約6万円など。


16年度は今年7月の都議選を控えた時期で、「選挙目的の支出」との批判を避けるため、会派の判断などで政活費による支出が抑制された。このため、都議会全体の会費支出額は前年度の約47%に減ったが、支出回数は年末年始を中心になお多かった。自民系会派は約1044万円のうち約640万円(約61%)を昨年12月~今年2月に支出。この期間には43人が計1605回支出し、1人平均約37回、約15万円を使った計算になる。


ある自民都議は同期間に町会の新年会などに多く顔を出し、政活費からの支出回数は87回に上った。「会合に呼ばれると、行かざるを得ない」と言う。会場にいる時間は20~40分ほど。あいさつをし、出席者の陳情を受け、食事もするという。「来賓として呼ばれて会費を全て自腹で払うのはきつい。議員のなり手がいなくなる」と漏らした。


今年1月、多い日には八つの新年会などに出た自民の前都議は「会合では各種団体が抱える課題が分かる」と語る一方、「欠席したら『招いたのに来なかった』と言われ、印象が悪くなる」と話した。一方、都内の業界団体の役員は「新年会で都議と政策の話はしない」。都議は毎年、「皆様の発展を祈念します」など型どおりのあいさつを済ませ、出ていくという。


都議会各会派は、会費に使える…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

「自分から年賀状送ってはダメ」 都民ファ新人に講習会
都議の政治団体、使途非開示4.4億円 16年政治資金
首都決戦、党首ら舌戦 衆院選で都議選の雪辱か、再現か
自民都連会長、鴨下氏が有力 小池氏とは近い関係
都民ファ、際立つ小池知事称賛 チェック機能担えるか?
東京五輪組織委の理事交代? 都議会で対立
都議会政活費、人件費の8割黒塗り 「誰にいくら」不明
自民との距離感、悩む公明 国政で連立、都議選では対立
稲田氏発言「何を馬鹿なことを…」嘆く自民、攻める他党
都議選応援「防衛省、自衛隊として」 稲田氏、後に釈明
首相、都議選で初の応援演説 「反省しないといけない」
都議選まるで国政選挙 「選挙サンデー」各党幹部が論戦
小池氏支持率、下落59% 朝日新聞社都民調査
市場移転、都議選で各党論戦 財源は?食の安心安全は?
閉会中審査「都議選の結果見て考える」 自民・竹下氏
都議選告示 小池知事の支持勢力、過半数が焦点
加計問題「国会開くか、都議選の争点」 民進・山井氏
加計新文書、追い込まれ公表 政権動揺「都議選が…」
内閣支持下落、自民都議に動揺 「いつも国政の風」
名古屋の河村市長、都議選で都民ファーストの会を応援へ
選挙費用2千万円…都議になるには?働きぶりは?
小池新党、自民と並び27% 都議選の投票先調査
受動喫煙対策、法案提出先送りへ 自民、都議選前を回避
小池都知事、都議選へ初の街頭演説 公明を応援
小池新党、公認と推薦60人規模 都議選で代表が見通し