您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
神戸製鋼の改ざん製品、ロケットや自動車7社でも使用

神戸製鋼所が性能データを改ざんして出荷したアルミニウム・銅製品は、車や新幹線、航空機など公共性の高い製品を中心に、幅広く使われていた実態が明らかになった。対象はロケットや防衛装備品にも及び、メーカーや関係省庁は確認に追われている。


神戸製鋼、アルミ部品など強度改ざん 200社に出荷


強度偽装、組織ぐるみで常態化 神戸製鋼「納期の重圧」


問題の製品を納めた直接の取引先は約200社だが、神鋼は企業名を明かしていない。取引先が加工して転売しているケースもあり、最終製品として消費者に届けられている規模は「多くてわからない」(幹部)という。


トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、スズキ、マツダ、三菱自動車、スバルの自動車大手7社は問題製品の採用を確認した。ダイハツ工業は他社から買った部品に含まれる可能性は否定できないという。


車メーカーは出荷までに多段階で独自に安全確認を実施している。国土交通省は「安全基準に対して余裕を持った設計で、現時点ではリコール(回収・無償修理)が必要になる車はなさそうだ」(担当者)とみるが、各社は引き続き安全性の検証を進める。


問題の製品は、三菱重工業が10日に打ち上げに成功したH2Aロケット36号機でも使っていた。東海道新幹線にも使われ、JR東海によると、車輪などを支えるアルミ製部品などの強度データが改ざんされていた。いずれも社内で安全性は確認したという。米ボーイング社の航空機の部材に使われた可能性もある。


また三菱重工業、川崎重工業、スバル、IHIの4社は、防衛装備品で使っていたことを国に報告した。航空機のほか、ミサイルや装甲車両などに採用された可能性がある。防衛省幹部は「強度が弱いと運用期限が短くなるなど影響が出かねない」と懸念する。(青山直篤、伊藤嘉孝)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

2月の中国自動車消費指数は64.4 回復が進む自動車市場
安定成長の中日貿易 中国経済の回復が日本経済の追い風に
自動車教習所で頑張る「シルバー生徒」たち 山東省青島市
2020年の中国自動車生産・販売ともに2500万台超
中国、6地域で自動車部品から新型コロナウイルス検出
スマートカーが中国製造業モデル転換・高度化の媒体に
中国、普通自動車免許の70歳制限を撤廃
バッテリー交換ステーション、自動車業界の新たな競争の舞台に
感染症の中、日系自動車メーカーの中国における販売状況は?
中国の自動車市場が6ヶ月連続で成長 世界の自動車産業に信頼感を注入
北京モーターショー開幕 今年世界で唯一のトップクラス自動車展
中国で「道路がなかった」最後の村から子供たちが自動車で通学
中国7月の工業利益は増加率がさらに上昇 自動車の牽引効果大
中国、自動車市場が4ヶ月連続プラス成長 日系ブランドの増加幅20%近くに
BMWの上半期研究開発費3377億円 対中投資を推進
生徒と教官の「非接触」を実現!雲南初の全面スマート化自動車教習所
マスク積載し、武漢を出航したコンテナ船「華航漢亜2号」が日本に到着
中国の世帯貯蓄8千億元減少の一方で借入金増加 不動産や自動車のリベンジ的購入か?
河南三門峡で生産された純電気自動車がドイツ市場に参入
テスラが天猫に公式旗艦店開設 販売するものとは
新型肺炎が新エネ車に大打撃 補助政策が急がれる
20年末に中国の自動車保有台数は米国を超える見込み
自動車が全面的に操業再開 受注は65%以上回復
自動車購入制限の一部地域での緩和・撤廃推進 商務部
中ロ、EV用電池の寿命延長を共同研究