問題が発覚した11月14日、車に乗り込む日馬富士 横綱・日馬富士が引退する原因になった暴行問題。ソーシャルメディアやテレビは大にぎわいとなった。関連する総ツイート数は136万件に上り、民放の朝の情報番組は連日、時間を割いた。横綱が当事者になり、貴乃花親方が沈黙を貫くなど「役者」がそろったこともあるが、大相撲に関心のない層まで巻き込んだとみられる。どうしてここまで? 特集:日馬富士の暴行問題 ツイッター利用者が「異変」を察知したのは、問題発覚前日の11月13日午後1時33分、日本相撲協会の公式アカウントが貴ノ岩の休場を投稿してからだ。「脳振盪(しんとう)、左前頭部裂傷、右外耳道炎、右中頭蓋(ずがい)底骨折、髄液漏の疑い」――。直後から「稽古で? 事故レベルでしょ」などと様々な臆測が飛び交い、まず尋常でないけがの程度が多くの人の関心を呼んだ。 「日馬富士」「相撲協会」など暴行問題関連のキーワードで拾い、無関係なものを極力除外したツイート数は、スポーツニッポンの報道で問題が発覚した14日から引退表明の29日までの16日間で136万869件。話題が少なかった昨年の九州場所は約37万件だっただけに、今回は相撲ファンを超え、関心が広がったといえる。 コラムニストの小田嶋隆さん(61)は一連の騒動の背景に日本の「ムラ社会」をみる。「日本人はもともと、先輩後輩の人間関係や義理人情に絡むもめごとがすごく好きですよね」。モンゴル力士会、相撲界、日本社会。小田嶋さんは「この三つの同心円構造になっていて、結局、ムラ社会で全体の和を乱す者をたたく。そしてそれを娯楽として消費している」という。相撲界という狭い世界で起きた騒動は、実は自分たちの日常でも起こりうると捉えるから、世間が反応したという見方だ。小田嶋さんは「我々は自分自身であることより、自分たちが帰属する組織の規範を強く意識している。なぜ他人を放っておけないのか、僕自身はすごく謎ですね」。昨今、過熱する不倫報道にも同じ根っこがあると感じる。 テレビも「国技の一大事」を手… |
日馬富士の暴行、なぜメディア過熱 「娯楽として消費」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
散髪すると幸運に恵まれる?旧暦2月2日の「竜抬頭」
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
【李克強総理記者会見】中米貿易額は昨年8.8%増、中米関係は前進すべき
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
米日印豪が中国の「ワクチン外交」を念頭に会議? 外交部のコメント
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
英国大使の不適切な文章に外交部が厳正な申し入れ
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」