森友学園への国有地売却の経緯 学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却に関する財務省の文書書き換え疑惑をめぐり、野党は2日、政府を激しく追及した。財務省は明言を避けており、一連の問題の真相解明を求めてきた関係者からは、不信と批判の声が相次いだ。 森友文書、財務省が書き換えか 「特例」など文言消える 2015~16年、国有地をめぐる学園との取引の際に財務省が作成した決裁文書が、昨年2月の問題発覚以降に書き換えられたという疑惑。朝日新聞が確認したところ、決裁時には「特例的な内容となる」「本件の特殊性」といった表現や「価格提示を行う」との記載があったが、問題を追及した国会議員らに開示された文書では、なくなっていた。 麻生太郎財務相や財務省幹部らは同日の参院予算委員会で、国有地値引きにかかわった財務省職員の背任容疑などの告発を受けた大阪地検の捜査に影響を与えるおそれがあるとして「答弁を差し控えねばならない」と、説明を避けた。 近畿財務局に、国有地売買をめぐる学園との交渉記録の情報開示請求をしてきた神戸学院大の上脇博之教授は「『捜査への影響』は、答えを拒む理由にはならない。国権の最高機関であり、国政調査権のある国会で答弁することと捜査に協力することは矛盾しない」と財務省側の対応を批判した。 昨年には南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報問題で、開示を求められた資料の隠蔽(いんぺい)が判明、2月には裁量労働制をめぐる不適切なデータ問題も明らかになっている。上脇教授は「公文書を書き換えていたなら犯罪に当たる可能性があり、国民の知る権利を根本から揺るがす。問題の根っこは、国民にきちんと説明しようとしない安倍政権の姿勢だ」とも指摘する。 国有地を不当に安価で売却したとする背任容疑で近畿財務局職員(氏名不詳)を告発した木村真・大阪府豊中市議は「決裁文書を書き換えてしまえば、当時、何が起きたかの検証ができなくなる。何かを隠しただろうと思わせ、任意で提出される資料はすべて疑わしくなる。財務省に対する検察の強制捜査が必要だ」と強調した。 昨年10月に佐川宣寿・前理財局長(現国税庁長官)を証拠隠滅容疑で告発した市民団体の醍醐聡・東大名誉教授は、「もはや佐川氏個人の問題ではない」と話した。醍醐氏らがつくる「森友・加計問題の幕引きを許さない市民の会」は3日、財務省周辺でデモを予定している。「疑惑はさらに深まった」 |
「知る権利、根本揺るがす」 森友文書問題に学者ら批判
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国石化西北油田、油ガス田の1日あたり1000トンの採掘に成功
世界初の20万kW高温ガス冷却炉が今年発電開始へ
日本で新型コロナワクチンの接種がスタート
健康コードで9億人がスムーズに移動 ネットが防疫を支援
松遼盆地陸上シェールオイル・ガス調査に重要な進展
中国の若者がすぐに仕事をやめてしまうのはなぜか?
順北油ガス田、生産能力が100万トンに
タリム油田、中国3位の油ガス田に
小型ロボットがスマホに取って代わるか?
中国石油西南油气田公司、シェールガス年間生産量が100億立方メートル突破
時速160−350キロシリーズの高速列車「復興号」がすべて運行開始
中国西南地域初の300億立方メートル級大型ガス田が完成
「笹川杯 本を味わい日本を知る作文コンクール2020」審査結果発表
2021年度公務員試験がスタート 受験者数157万人、平均倍率は61倍に
デリバリースタッフが配達先でガス中毒発見!大雪の中、力を合わせて救助
「長征5号遥」がスタンバイ、「嫦娥5号」が間もなく月へ
四川盆地のガス田、累計埋蔵量が1000億立方メートル規模に
モンゴルから羊がやって来た!第一陣4000頭がすでに中国国内に
悪行の数々! 米国による環境破壊の事実リスト
中国の科学者、油田の流量測定の難題を解消
中国全土で約90%の学生2億4200万人がすでに登校
日民调显示菅义伟内阁支持率为66% 继承安倍路线获肯定
安倍“接班人”出炉 菅义伟直面三挑战
后安倍时代如何推行政策?日自民党总裁候选人现分歧
日媒:日本首相安倍晋三的支持率下滑至36%