您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
伊総選挙、3勢力とも過半数届かない見込み 連立難航か

イタリア総選挙は4日午後11時(日本時間5日午前7時)、投票が締め切られ、開票が始まった。開票状況と出口調査に基づく地元メディアの予想得票率(同午後1時現在)によると、移民・難民の受け入れに否定的で、欧州連合(EU)にも懐疑的な中道右派連合が上下両院で最大勢力となる見込みだ。5日午前(同5日午後)にも大勢が判明する。


予想得票率通りの結果となった場合、どの党派も過半数の議席を得られず、他党派との連立で多数派をつくる必要がある。移民問題やEUに対する姿勢など、政策面で党派の隔たりは大きく、選挙後の連立協議は難航が予想される。


公共放送RAIによると、下院(定数630)では中道右派連合が36・4%。次いで反既成政党を訴える第三極の五つ星運動が32・4%の得票率で、政党単位ではトップに立つとみられる。与党・民主党を中心とする中道左派連合は22・9%にとどまる見通しだ。


上院(終身議員を除く定数315)は中道右派連合が35・5%、五つ星運動32・5%、中道左派連合は23・1%となる見通しだ。


中道右派連合の中で最多得票が予想される同盟(旧・北部同盟)は、移民排斥を主張して支持を伸ばした。同盟が主導する連立政権となった場合、移民の受け入れ枠や財政再建策を巡り、EUとの関係に大きく影響する可能性がある。


イタリアの選挙制度は前回2013年の総選挙まで、最大の得票を得た党派が自動的に過半数の議席を得る仕組みだったが、昨年の法改正で廃止された。(ローマ=河原田慎一)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
香港各界、香港地区選挙制度整備に関する全人代の決定を支持
「愛国者による香港統治」実行の重要な一歩 高まる「再出発」への期待
中国移動、2021年に5Gスマホ2億台を販売見込み
国際女性デーにチャイナドレス姿で選挙制度整備支持する署名活動 香港地区
香港特区長官が表明 「選挙制度整備で中央政府に協力」
【人民網時評】香港地区選挙制度の整備は中央政府の権限・責任
【人民網時評】香港特別行政区の選挙制度改革には一刻の猶予もない
【全人代記者会見】香港地区の選挙制度は時代に合わせた整備が必要
中国今年の5G建設も推進中 スマホの買い換えブームを迎える見込み
「米国式民主」神話の終焉
世銀予測「中国経済は来年7.9%成長を達成する見込み」
中国今年の5G通信産業規模が5036億元に達する見込み
【国際観察】米大統領選の背景は「カネ」かそれとも「民主」か
商務部「第13次五カ年計画期間の外資導入は6900億ドルの見込み」
突っ込みどころだらけの「iPhone12」シリーズ なぜ売れる?
自民党新総裁に菅義偉氏選出 次期首相は多くの問題に直面
外交部、米政治屋は自己利益のために中国を選挙戦の材料にするべきではない
香港の繁栄・安定維持に必要な措置
「ファイブアイズ」の香港地区に関する声明は対中内政干渉の新たな例証
各国の識者が香港特区の立法会選挙延期を「正当かつ必要」と支持
新型コロナ対策で選挙を延期したのは香港地区が最初ではない
金立群氏がAIIB総裁に再任
不法「予備選」による香港地区立法会選挙の公平性破壊を強く非難