您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
「今世紀最悪の人道危機」シリア内戦、どうして複雑化?

写真・図版


内戦で破壊し尽くされた中部ホムスの街並み。少しずつ住民が戻ってきていた=2017年8月、杉本康弘撮影


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


写真・図版


35万人以上が命を奪われ、「今世紀最悪の人道危機」と呼ばれるシリア内戦。7年前、民主化を求める反政府デモをアサド政権が武力弾圧したのをきっかけに始まり、周辺国や大国が介入して和平の道筋を描けない泥沼の状態だ。シリアで何が起きているのか。これからどうなるのか。(イスタンブール=其山史晃、カイロ=翁長忠雄)


勢いつけるアサド政権、退潮する反体制派


「アメリカがどんなに妨害しても、アサド政権軍の勢いは止められない!」


政権軍が化学兵器を使ったとして、米英仏が「政権の化学兵器関連施設」へのミサイル攻撃に踏み切った14日、首都ダマスカス中心部の広場で会社員男性ムニール・アッラームさん(31)が訴えた。広場にはアサド大統領の顔写真をあしらったTシャツを着たり、シリア国旗を掲げたりした大勢の市民が集まった。


シリア内戦の当事者は、アサド政権、反体制派、過激派組織、少数民族のクルド人の勢力に大別される。


アサド政権はロシアとイランの支援を受け、都市部を中心に国土の半分以上を支配下に置く。2016年末に北部要衝アレッポ、今月14日に首都近郊の東グータ地区と、反体制派の大規模拠点を次々制圧し、内戦の勝利を確実にしている。


反体制派は退潮が著しい。残る大規模拠点は北西部イドリブ県のみ。支配地域は国土の約1割にすぎない。イドリブ県でも、「反アサド政権」で連携してきた過激派組織「シャーム解放委員会」(旧ヌスラ戦線)と決裂し、たびたび衝突する苦境に陥っている。


一時は国土の約4割を支配した過激派組織「イスラム国」(IS)は、米軍が主導する有志連合の空爆や、米軍が支援するクルド人勢力の掃討作戦、アサド政権の反攻を受けて、すべての拠点を失った。イラク国境に近い東部の砂漠地帯にわずかな勢力を残すのみとなっている。


クルド人勢力は対IS掃討で支配地域を広げ、国土の約3分の1を支配する。シリア北部での自治権獲得を目指しているが、アサド政権の打倒は掲げておらず、政権と共存している。


なぜ内戦が起きたのか


シリアは「文明の十字路」と呼…



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

外交部「米日は対中国『小集団』の形成を直ちに止めるべき」
世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
中国代表、米英豪に人権問題を利用した内政干渉の停止を促す
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
散髪すると幸運に恵まれる?旧暦2月2日の「竜抬頭」
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
中国、香港地区選挙制度に関する決定を中傷するG7の干渉に強く反発
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
【李克強総理記者会見】中米貿易額は昨年8.8%増、中米関係は前進すべき
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視
民意を反映させる政策制定に取り組む中国 全国両会
第1陣の移住者を迎えた蘭州新区 甘粛省
米日印豪が中国の「ワクチン外交」を念頭に会議? 外交部のコメント
中国の書籍を翻訳するモロッコ人女性「アラブ諸国の人々に中国を理解してもらいたい」
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
「中国のオンライン文学ブーム」、世界中で引き続き加熱中
英国大使の不適切な文章に外交部が厳正な申し入れ
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
専門家、「来年春にはマスク外せる可能性あり」