「日本仮想通貨交換業協会」の発足会見に出席した仮想通貨交換業者の代表ら=4月23日、東京都千代田区 金融庁に登録する仮想通貨交換業者が加盟する業界団体が23日、発足した。コインチェックの不正流出問題をきっかけに他の業者の態勢不備も露呈し、行政処分を受けるケースが続出。業界としても自主規制に取り組み、健全な取引環境を整えたい考えだ。 新団体「日本仮想通貨交換業協会」には登録業者16社すべてが加盟する。会長の奥山泰全(たいぜん)・マネーパートナーズ社長は会見で、「セキュリティー対策、内部管理の整備をしっかりやる。取引ルールや広告のあり方、開示していく情報の整理も速やかに進める」とし、「顧客の不安を払拭(ふっしょく)し、市場の健全な発展を目指して信頼回復を進めたい」と語った。 副会長の加納裕三・ビットフライヤー社長は「金融業者としての自覚を持っていく。これまでより厳しいセキュリティー対策も目指していく」と述べた。 協会は法的な裏付けのある「自主規制団体」となることを目指す。顧客保護や内部管理のルール作りに着手し、各社に順守を求める。業界の信頼を損なう行為をした業者に罰則などの処分を科すルールをつくることも検討。処分された業者が不服を申し立てられる制度も整備する方針だ。 仮想通貨業界では二つの業界団体が並び立ち、互いに反目していた。そうした中、国内の仮想通貨取引量は2017年度に69兆1465億円まで拡大し、業界が未成熟な中でコインチェックの問題が起きた。その後の金融庁の検査などで、他社でも顧客資産の流用などの問題が次々に発覚し、同庁は監督を厳格化。業界に対しても、統一団体による自主的なルールづくりを強く求めていた。 新団体には金融庁への登録業者が加盟したが、問題を起こしたり行政処分を受けたりした業者の多くは、登録申請中だが営業を許されている「みなし業者」だ。新団体はみなし業者にもルール順守を求めて連携を模索するが、実効性が伴うかが今後の焦点だ。奥山氏は「みなし業者に対して助言ができる状況をつくっていきたい。業界全体の発展が大切だ」と語った。(山口博敬) 日本仮想通貨交換業協会に加盟する16業者 マネーパートナーズ、QUOINE、ビットフライヤー、ビットバンク、SBIバーチャル・カレンシーズ、GMOコイン、ビットトレード、BTCボックス、ビットポイントジャパン、DMM Bitcoin、ビットアルゴ取引所東京、Bitgate、BITOCEAN、フィスコ仮想通貨取引所、Xtheta、テックビューロ(いずれも登録業者、順不同) |
仮想通貨交換業者、団体を統一 自主ルール作成へ
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
日本加大对看护业者猥亵儿童的惩罚和监管力度
中国の対外貿易輸出が急速に回復安定
ブロックチェーン技術サービス業者SEFGが東京で正式に設立
第22回高交会が閉幕、1790種の新製品が初公開
日本10年间逾20万中老年人自杀 最大原因是……
日本2019年约2万人自杀 40岁以下年轻人居多
日本新增572名新冠感染者,业者分解垃圾发现700万日元现金
IoT+5G、ブドウ栽培の管理が容易に
個人の店舗開設を支援 微信の小型店舗サービスが全面開放
北京新発地卸売市場の市場関係者にPCR検査を実施
日本重启商业捕鲸 市场冷清 业者自言前景难料
“红黄绿”灯颠倒 日本一信号灯安错数月未被发现
日本各地争抢赌场经济蛋糕
日本金融厅年度金融科技报告全解读
日本女性健康瘦身就爱蔬果 酵素饮来台掀热潮
野田氏側、金融庁に説明要求 仮想通貨調査対象業者伴い
集配業者、架空請求関与か 現金入り郵便物抜き取り疑い
危篤、それでも母の体を気遣い… 父は穏やかに旅立った
倒壊した塀の点検結果「業者の記憶があいまい」高槻市長
善用日本资源 贸协助美粧业者拓市场
日本孤独死增多,火了打扫消毒的“特殊清扫业”
销量40年萎缩85% 日本业者要压低价格拯救和服
仮想通貨の業者撤退相次ぐ 監視強まり「再出発が最善」
日本加强加密货币交易所监管是对《资金结算法》的进一步深化
「氢氧保健」有助改善运动疲劳 日本业者放眼2020东京奥运