您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
防衛省、イラク派遣「ルメイサ事件」の報告書を公表

陸上自衛隊のイラク日報問題で、防衛省は23日、宿営地を置いたサマワ近郊のルメイサで2005年12月、陸自車列が群衆に囲まれた「ルメイサ事件」の概要を記した報告書を公表した。「警備隊員と至近距離で対峙(たいじ)」とあるほか、群衆の中に「遠巻きに見ていた者2~3名が武器を携行」などの記載があり、緊迫した状況がうかがえる。


イラク日報問題


報告書は、今月16日に開示したイラク日報に「別途報告のとおり」と記載されたもの。小野寺五典防衛相は23日、記者団に「探索したところ、七つの文書を確認した。日報とは形式が異なるが、日報とともに報告された可能性がある」として公表すると説明した。


事件は05年12月4日、ルメイサで、自衛隊車列が群衆に囲まれ、銃を撃つかどうかの判断を迫られた。同日付の日報には「養護施設竣工式(しゅんこうしき)準備中に陸自車両が群衆と遭遇。車両に被害あり」と書かれていた。緊迫した状況のいったんが分かるが、「別途報告のとおり」ともあり、詳細は別の報告書に記載していることを示唆していた。


報告書の表題は「ルメイサにおけるサドル派事務所付近における抗議行動等について」。陸自部隊が午前10時37分に竣工式の準備を開始したところ、「ミラーを割られ、車両を蹴られるなどの敵対的行動を受ける」と記されていた。車両12台の前方ミラーが破損し、被害状況の写真もある。


小野寺氏は、今月20日を期限とした自衛隊の海外派遣時の日報の探索では、集約結果も公表。国連平和維持活動(PKO)など重複分を含め約4万3千件の日報が集まった。


イラク派遣の日報については、昨年3月下旬に発見していながら、上層部に報告していなかった疑いのある陸自研究本部(研本、現・教育訓練研究本部)で、新たに34日分(イラク復興支援群作成の3日分、イラク後送業務隊作成の31日分)が見つかり、近く開示するとしている。(藤原慎一)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
复旦大学报告书:中日关系总体企稳基本方向并未改变
ユニバーサル・スタジオ・北京が5月に開園へ アトラクションマップ公表
中国、ネット技術者ニーズの77%が一線・新一線都市に集中
中国、5Gが力強く成長し世界最大の市場に
国連報告書「今年のグローバル経済成長率は4.7%」
広州タワーの三大アトラクションがフルオープンへ 広東省
日本アニメ「はたらく細胞」が中国中央テレビで放送
中国のAIインフラ市場規模、今年は前年比26.8%増
OECD報告書「来年の中国経済は安定成長を維持する」
上海科技革新センター建設報告書2019が発表、R&D経費の対GDP比は4%
中国、2年連続で世界ユニコーン企業トップ500の首位に
中国、「世界生態環境リモートセンシングモニタリング報告書」を発表
「欧米日輸出の中古車は非環境配慮型で低品質」UNEP報告書
2020年秋の求人・求職報告書 平均月収13万4300円
日本是怎么把“大国”地位弄丢的
外資の中国撤退が加速? 海外商工会議所が最新の報告書を発表
米「中国軍事・安全保障発展報告書」に中国側が厳正な申し入れ
湖北省武漢の83歳「おしゃれブロガー」が人気 元気を感染
中国都市ランキング報告書「北京、上海、広州、深センは中国の超一線都市」
習近平国家主席がサービス貿易交易会サミットであいさつ
米「中国の軍事・安全保障に関する年次報告書」に国防部がコメント
グローバルイノベーション指数2020、中国は14位に
日本全国知事会工作小组召开视频会议 聚焦群聚感染
中国経済の「半期報告書」 3.2%の数字は何を物語るか