您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 政治(日语) >> 正文
「高齢者の名称見直しを」自民・小泉進次郎氏主導で提言

自民党の「人生100年時代戦略本部」(本部長・岸田文雄政調会長)は29日、長寿社会を迎えるなか、年齢によって区切るこれまでの社会保障のあり方を見直す政府への提言をまとめた。「高齢者」の名称見直しなどを求めている。


提言は、事務局長を務めた小泉進次郎筆頭副幹事長が主導。2024年に50歳以上の人口が5割を超えることを想定し、年齢に関係なく活躍できる「定年のない『エイジフリー社会』」の構築や、年齢を前提とした「高齢者」の定義・名称のあり方を見直すことを訴えている。


社会保障改革の方向性として、「年齢ではなく経済力に応じた負担」や「年金受給開始年齢の更なる柔軟化」を指摘。政府に対し、来年末までに改革案と工程表を取りまとめるよう求めた。「70歳未満」「70~74歳」「75歳以上」で分かれている医療費の窓口負担を「原則3割」にして低所得者を例外的に配慮する制度への見直しや、現在70歳が上限になっている年金受給開始年齢の選択的引き上げを視野に入れた。


提言には、小泉氏の意向で「個々人の生き方・終(しま)い方を根本に立ち返って考え、見直していく」ことも盛り込まれた。「終い方」という表現には「傲慢(ごうまん)な感じで言葉の使い方としていかがなものか」との異論も出たが、小泉氏は記者団に「どう人生を生き抜きたいかをしっかりと考えていかないといけない時代。政治では決められないことがあるので、世の中に問いたかった」と話した。(南彰)


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

五位日本前首相发表“零核电”宣言,鸠山称希望小泉重返政坛
日本史上最美“第一夫人”即将诞生?高清镜头下真的也美哭了
王毅部長、中米関係の健全で安定した発展の推進に5つの提言
王毅部長が「北京-東京フォーラム」開幕式で挨拶 両国メディアに3つの提言
王毅部長、日本・菅首相との会談で中日関係発展について3つの提言
シンクタンク提言:第14次五カ年計画期に「新五化」を推進して経済に新たな原動力を
时隔四年 日本内阁成员再次在战败纪念日参拜靖国神社
習主席、WHO総会で6項目の感染予防・抑制策を提言、5項目の世界防疫協力推進措置
全国政協主席会議 全国政協第13期第3回会議の5月21日の開催を提言
都内の路上生活者調査で1千人募集 五輪へ支援策提言
鉄道の枕木「コンクリ製に交換を」 運輸安全委が提言
進次郎氏、国会に調査会設置を提言 国民の政治不信受け
大学「生き残り」へ中教審が提言 連携・統合進める3案
加計への補助金「事業目的に沿う」 今治市長見直さず
輸出拡大めざす農家を重点支援 自民・小泉氏ら提言
元球児の小泉進次郎氏、松坂投手に度肝抜かれた練習試合
防衛費GDP比「1%」枠撤廃へ 自民、防衛大綱提言案
小泉纯一郎批日本政府核电站方针 称其费钱又危险
海外に住む有権者に「ネット投票」導入提言 国の研究会
二階氏、小泉元首相や小池知事と会食 総裁選など話題?
日本前首相小泉之子成安倍热门“接班人” 安倍连任悬了?
日媒民调:36岁的日本前首相小泉纯一郎之子成首相热门人选
「メルカリは買い物できるメディア」小泉文明社長に聞く
日媒民调:日本前首相小泉纯一郎之子成首相热门人选
東海第二再稼働、小泉元首相「とんでもない」水戸で講演