您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
「取締役の過半占めリード」東芝メモリ買収のベイン会見

写真・図版


記者会見で経営戦略を説明する東芝メモリの成毛康雄社長(右)とベインキャピタルの杉本勇次・日本代表=東京都千代田区


半導体の専業メーカーとして東芝から今月独立した「東芝メモリ」の成毛康雄社長と、東芝から同社を約2兆円で買収した「日米韓連合」を率いる米投資ファンド、ベインキャピタルの杉本勇次・日本代表が4日、東京都内で記者会見を開いて今後の経営戦略を説明した。主なやりとりは次の通り。


――日米韓連合は関係者が多い。だれが主導するのか。


杉本氏「半導体業界では迅速な意思決定が重要だ。ベイン出身者が取締役の過半数を占めてリードし、成毛社長以下の執行メンバーとともに経営判断を行う」


――収益の目標は。


成毛氏「市場の成長をきちんとカバーして顧客の要求に応えるが、説明できる数字はない」


――生産能力の拡大をどう進めるか。


成毛氏「市場の状況を見て、競合に後れをとることがないように前向きにやっていきたいが、まずはそういうスペースの確保が重要。岩手(の新工場建設)は現時点で決まっているが、その次のスペースも適時判断していきたい。四日市、岩手(の拡張)が引き続き候補だ。自動化、AI(人工知能)で効率を上げ、日本の質の良いエンジニアを投入すれば、国内の工場で戦えると思っている」


――新たなブランド構築の方向性は。


成毛氏「社名の変更も一つ(の方法)だし、製品を使ったブランドもあるかもしれない。企業価値の向上が目標なので、関係者と協力して決めていきたい」


――東芝から独立したことで、どんな影響が出てくると考えるか。


成毛氏「大きな会社の中にいるメリットは、ビジネスが難しくなったときに支援してくれることだが、残念ながら昨今の東芝はそういう状況になかった。今回、ベインの支援をいただいて独立することで、私どもの都合でビジネスを考えていける」


――東芝は再出資して約4割を握る大株主になる。


杉本氏「大株主へのしっかりとした連絡と報告は必要だ。一方で、ガバナンス(企業統治)も含めた経営は私どもが主導して行っていく。東芝(の意思)がそこに反映されることはない」


――政府系ファンドの産業革新機構と日本政策投資銀行からも、将来は出資を受ける見通しだ。


杉本氏「まだ協議は始まっていないし、決定した事項はない。企業価値向上に資するかどうかが判断軸。そこを判断して、出資していただくことを検討していく。半導体企業への投資の実績を持っているので、何らかの知見を持っているのではと思っている」


――市場では、首位の韓国サムスン電子とのシェアの差が広がっている。


成毛氏「私どもはNAND(ナンド)型フラッシュメモリーを発明し、(大容量の)3DNANDも他社に先駆けて発表した。技術力は今もトップレベル、凌駕(りょうが)するところもあると思っている。製造のボリューム感では追いついていないところもあるが、技術を中核に据えて戦っていく」


――M&A(企業合併・買収)についての考えは。


杉本氏「どういった技術が必要になるかを考えていきたい。私どもの資金調達能力を駆使して、かなり大きなM&Aも可能になると思っている」


成毛氏「制御などで単体の技術をもっているベンチャー企業と技術提携、M&Aをしていくのも一つの選択肢。長期的には、次世代メモリーで必要となる技術で、連携を含めた選択肢があるかもしれない」



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ハルビンに「シロクマホテル」開業 黒竜江省
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
中国、投資で儲ける女性は男性より多い!投資で稼ぐ女性が最も多い都市トップ3は?
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
微信のステッカーがついに「禁煙」?
春節後、各地で航空券価格が大幅な値下がり
秦嶺山脈で約30年ぶりにオナガゴーラルを確認
パンダの繁殖力が低い原因を専門家が発見
「今いるところ」で春節過ごす人が増え、「巣ごもり用品」が大人気に
子供料金の基準は身長?年齢? 交通運輸部「どちらかの基準を満たしていればOK」
河北省で明の時代の沈没船が発見
中国で1人分「年越し料理」が人気 商務部「新たな成長源になる可能性」
日本「中国が新疆で民族大量虐殺をしていると認めず」 外交部のコメント
列車のチケットの日時変更がさらに便利に 乗り遅れても当日なら変更可
昼は臭豆腐を揚げ、夜はクラブDJを楽しむ66歳女性 湖南省長沙
北京地下鉄、マスク着用していない乗客への注意喚起は1日に240回
成都市太古里の「裸眼3D」ディスプレイに「飛び出す」パンダが登場
女性同士の友情描くドラマが大ヒット 背後には心の拠り所を求める中国の若者
中国最大のテナガザルの群れで小さな「天行」を2年ぶりに撮影
竹内亮監督の新作「ポストコロナ時代」 中国の経験とパワーを発信
北京、生後8ヶ月の女児が新型コロナ感染 女性5人が母乳提供
日本GDP与创新力反向发展之谜
「患者さんたちと再会できる日がもうすぐ来ると信じている」
外交部、米国公館による新疆関連の虚偽情報の拡散を激しく非難
シェア自転車専用駐輪場が西安に登場 中国国内で初