サッカーボールの形をした透明な容器に入ったサッカーボールチョコ=2018年5月29日午後9時40分、東京都武蔵野市、平山亜理撮影 サッカー・ワールドカップ(W杯)ロシア大会の決勝トーナメントで、日本がベルギーに挑む。この国名産のチョコレートやワッフルを販売する店が、対戦にあやかって、菓子を食べてほしいとアピールしている。 【特集】2018ワールドカップ 2018ワールドカップの日程・結果 日本代表のニュースや試合日程 ベルギーのチョコレートを販売する「レオニダス」は、全国に36店舗がある。代理店「豊幸産業」の内海博美さんは、ベルギーと日本が対戦することになり、「ベルギーが嫌われたら、どうしよう」と思った。ただでさえ夏はチョコが売れない時期だ。だが「これを機に店に足を運んでほしい」と思い直した。 「レオニダス」吉祥寺店や一部の店舗ではW杯期間中、サッカーボール型の透明な器に、やはりサッカーボールの形をしたチョコを5個を入れて販売している。表面は苦みがあり、中にはミルクチョコのペーストが入る。 吉祥寺店の店長代理小井祐美さん(65)は大のサッカー好きで、これまで色々なスタジアムで観戦。応援チームの相手の地元で観戦する時は、そこの名物料理を食べ「相手を食べてしまえ」と験担ぎをしてきた。今度は店の案内板に「ベルギーのチョコを食べちゃって、日本代表を応援しよう」と書くつもりだ。「日本に勝ってほしいが、ベルギーのチョコも食べてほしい」と話す。 ベルギーワッフルの店「マネケン」は2日、ワッフルの詰め合わせを割引販売する予定だ。マネケンのフェイスブックでは「サッカー観戦のおともに 日本×ベルギー 応援セール!」とPRしている。マネケンを運営する「株式会社ローゼン」の広報、黒川美季さんは「まさか、ベルギーと日本が対戦することになるとは思わず、急きょ考えた。観戦のおともに食べてもらい盛り上げたい」と話す。一部を除く全国約30店舗で同様のセールをする。(平山亜理) |
「ベルギー、食べちゃって」 対戦前にお菓子アピール
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
天津市、スマートエネルギータウンが完成
女性消費者は何にお金を使っているか?
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
ペンギン2匹が「花見遠足」に! 江蘇省南京
制度システムによって人民主体を保証する中国
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
理系女子たちにプレゼントされた「盲盒」の中身とは? 吉林省長春
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
【両会報告解説】中国、2030年までのCO2排出ピークアウト行動プランを今年策定
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
タクシー、ネット予約ハイヤー、公用車に新エネルギー車3.4万台を導入 吉林省
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
中日の科学者、100兆電子ボルト超のガンマ線を観測
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加