伝統ある東京医科大の入試で、二つの手法を使った不公平な得点操作の実態が7日、公表された。大学トップが主導し、計算式を使って一律に女子学生を差別するやり方に、憤りの声が上がる。女性医師が働き続けられる環境整備が必要とする指摘も出ている。
東京医大「寄付増やしたかった」 不正合格の親から謝礼
入試不正の実態赤裸々に 報告書要旨「自殺行為に近い」
「1点のため死ぬ気で」女子減点、憤る医学生と女性医師
「大学の自殺行為に近い」。東京医科大の内部調査委員会がまとめた報告書は、大学トップ主導で続いてきた受験者を差別する得点操作を厳しい言葉で非難した。
調査委が認定した不正な得点操作は、大きく2種類に分けられる。一つ目が、主に1次試験で特定の受験者に加点する手法だ。
同大医学科では、4科目(400点満点)の1次試験で合格した受験者が2次試験に進む。報告書によると、過去2年間の1次試験で、計19人にそれぞれ8~49点を加算していた。
この中には、今年の入試で合格した文部科学省前局長の佐野太被告(59)=受託収賄罪で起訴=の息子も含まれていた。息子は約2600人が受験した今年の1次試験で10点を加えられたことで、本来より113人分の順位を上げた。その後の2次試験の得点と合わせ、最終的には正規合格者75人のうち74位の点数となった。
調査委は、「プライバシー」を理由に加点された受験者の属性を明らかにしなかったが、関係者によると、卒業生の子どもなどが優遇の対象になっていたという。こうした操作は、臼井正彦前理事長(77)=贈賄罪で在宅起訴=らの指示を受けた職員が行っていた。
得点操作のもう一つの手法が、…