その本は決して読み終えることができない――。「夜は短し歩けよ乙女」「ペンギン・ハイウェイ」などで知られる奈良市在住の作家、森見登美彦さんの新刊「熱帯」(文芸春秋)は、謎に包まれた「幻の本」をめぐり、現実と幻想のあわいで大冒険を繰り広げる長編小説だ。執筆開始から8年。途中で悩んだり、自信を失ったり。「小説家としての思春期」「もう二度と嫌」とも。そんな新作への思いを聞いた。
書くことに悩む奈良の小説家は、学生時代に京都の古書店で見つけた「謎の本」のことを思い出す。それは、佐山尚一(さやましょういち)という人物が書いた小説「熱帯」。半分ぐらいまで読んだ記憶はあるものの、ある朝、目が覚めると枕元から消えていた。そして、二度とは手に入らなかった。
どうやら他にも読んだことのある人はいるらしいが、誰も結末までは読めていない。物語は、限られた記憶を頼りに、この小説の秘密を解き明かそうとする「学団」のメンバーたちが主役となる。
「やっぱり小説家としては謎の本をめぐる話とか、作中作が出てくる小説はいっぺんやってみたいなとは思ってましたからね」。アマゾンからアクセスできる電子文芸誌で連載をするにあたり、「そういう場所でやるなら本についての小説がいいかなと。深い考えがあったわけではなく、良いチャンスだと思って」。
だが、それが思わぬ展開を招く。前半部にあたる第三章までを2010~11年に連載したが、「11年以降は小説家としても書き方に悩んだり、自信を失ったり、色々苦しい時期で。自分は何で小説を書くんだろうとか、自分にとって小説とは何だろうとか、そういうことを悩んでいることが多かった」と明かす。
これはもう駄目だ!
直木賞候補になった前作「夜行…