您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 社会(日语) >> 正文
商売っ気強め? 徳川美術館、刀剣展の人気維持へ秘策

刀剣ブームを受けて大盛況の展覧会から、がらりとテーマが変わる次の企画展に来館者を誘導したい――。そんな思いから、徳川美術館(名古屋市東区)が「ちょっと商売っ気が強い」というユニークな試みをした。はたして成果は出るか。


5月中旬の休日、美術館には開館前から数十人の行列ができていた。お目当ては特別展「徳川将軍ゆかりの名刀」(2日終了)で展示中の刀剣だ。家康が愛用し、息子で尾張徳川家初代藩主・義直に渡った脇差(わきざし)「名物 物吉貞宗(ものよしさだむね)」(重要文化財)のガラスケース前では、食い入るように見つめる女性の姿が見られた。


徳川美術館で広報を担当する吉川由紀さんは「10連休中は連日3千人近い来館がありました。ここまでの人気になるとは」と驚きを隠さない。


展示テーマによって人出に差が出ること自体は仕方ないと受け止めている。それでも、この勢いを6月8日からの企画展「裂(きれ)の美」につなげたい。そんな声が出た。次の企画展では、書画の表具や茶道具の包みなどに使われてきた金襴(きんらん)や更紗(さらさ)といった貴重な裂地(きれじ)を紹介する。洗練された文様の「名物裂」には目を見張るが、刀剣と比べて印象が地味なのは否めない。


企画展「裂の美」の後、7月末からの特別展「合戦図」では、中世の絵巻から近世の屛風(びょうぶ)まで合戦を描いた展示品を並べる。ファンも多い「手堅い」内容であるだけに、来館者数の平準化を図れればそれに越したことはない。


そこで考えたのが、「裂の美」…


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

名古屋城に愛知城つくる気? 河村市長が大村知事に反発
「三国志」近年の新発見がズラリ 特別展、東京・上野で
ライトの建築群、世界遺産登録決定 日本にも多数の作品
世界遺産に「仁徳陵」など古墳群正式決定 国内23件目
「地域の宝が人類の宝に」 古墳群、世界遺産決定に歓喜
日本海の島で「無血革命」があった?佐野史郎さんも興奮
異界へいざなう仮面ワールド 個性強いのになぜか似てる
永遠に日の当たらない地下アイドル 斬新プロモが人気
「紫電改」が実物大模型に 旧日本海軍の切り札戦闘機
幸せ求め外国人集まる街 スーパー玉出あるがここ日本?
ルイ・ヴィトンもヴィッツも 日本語「ヴ」の存在意義は
家康に背き流刑、ジュリアの涙 神津島の祭り50回目
漱石記念館、ロンドンで再開 天皇陛下の記帳など公開
参拝1日20人→5千人 令和ゆかりの神社、連日大忙し
踊りながら念仏唱える「踊躍念仏」披露 京都国立博物館
ティラノサウルスの歯、遠足で見つけた 新種の可能性も
観光ブームの中国、吐息で敦煌が劣化 東京芸大が複製へ
トヨタ博物館が資料室オープン ミニチュアカー800台
激動の時代、今に伝える昭和館 仲代達矢さんも「感動」
激動の時代、今に伝える昭和館 仲代達也さんも「感動」
霊峰・白山のふもと「言語島」 じげ弁の話し手を尋ねて
渋沢栄一、戦前も紙幣に登場 日韓併合直前の朝鮮で流通
瀬戸内寂聴さん「令和、日本だけでなく世界の幸せも」
令和典拠の万葉集序文、「中国の文章ふまえた」が定説
「日本が困難な時、万葉集がはやる」 令和は歴史的転換