您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> 科技(日语) >> 正文
大学生たちが挑んだ「護衛艦復元への道」、半年で試験航行に成功


南京航空航天大学の「00後」(2000年代生まれ)の学生が、自作の固体燃料ロケットを打ち上げ、そして回収に成功した動画が最近、ネット上で人気を呼んでいる。同じく同大の長空模型協会の00後の学生たちが半年をかけ、3Dモデリング技術により1:100スケールで護衛艦「南充」号の復元に成功した。指示を受けると、模型のリモコン船は水上を高速航行し、きびきびと大旋回し実にクールだ。中国新聞網が伝えた。


護衛艦「南充」号は中国国産の初の火砲護衛艦で、すべて中国産の材料・設備を採用していた。対外海戦に2回参加し、台風の試練も受けた人民海軍の功労艦だった。44年の風雨を経て、2012年10月に解体され、輝かしい一生を終えた。2020年に新たな「南充」号が正式に就役し、常態的な戦備状態にある。


復元にあたったチームは、機械による加工サイズの制限があるため、復元の際に全長90センチメートルの船体を5つの部分に分け、さらにポリエステル・パテによるコーキング、3日間のやすり掛けと形の調整を通じ、船体の素組みをほぼ完了した。同時に動力システムとリモコン装置を内蔵し、模型に航行の動力を与えた。


作図、製作、組み立て、塗装……各工程を経て、さまざまな困難を克服し、最も感動的な試験航行の時を迎えた。船が水上を高速航行し、各種旋回を終え、問題は生じなかった。こうして「南充」号の復元が成功した。


チームの責任者である郭世凱さんは全プロセスを振り返り、「これは非常に興味深い経験だった。実践において問題もあったが、感動に満ちていた。メンバー間の相互信頼と顔も知らないネットユーザーからの善意に励まされた」と述べた。(編集YF)


「人民網日本語版」2020年8月24日


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ミニチュア建築模型でオールド上海を復元した蘭州の大学生 甘粛省
「北海道の美味しい食品を中国へ」様々な工夫と取り組みで挑んだ第3回輸入博
天津濱江道にソーラー充電可能なスマートベンチが登場
龍門石窟の盗まれた仏像、初めて「デジタル復元」を実現
中国で「道路がなかった」最後の村から子供たちが自動車で通学
2800年前の青銅フレームの車輪が取り付けられた馬車を復元 陝西省
「トキワ荘マンガミュージアム」がメディアに初公開
生徒が「ドヤ顔」で踊る「覇王別姫」ダンスが話題に 中国
学び舎に戻ってきた「小さな神獣たち」!中国各地で次々登校再開へ
松坂が真っ向勝負挑んだPL4番「諦めない心教わった」
狩野探幽「帝鑑図」の復元模写 名古屋城本丸御殿で公開
平原綾香、努力で広げた音域と声量 独学で挑んだ15年
日本でも活躍の元ロシア代表が自国分析「ベンチが短い」
旧石器人、南方系の顔つきでした 石垣島の人骨から復元
高校部活コーチが体罰 「退職後も繰り返す」との情報
「子どもたちが泣いて…」射殺された警官、通夜に同僚ら
緊張に弱いけど…練習300回で挑んだ、初の選手宣誓
メドベ「私たちが何者か証明できた」 OARでのメダル
自衛官夫婦が挑んだバイアスロン 「大丈夫」言葉励みに
子どもたちが憧れる柔道界に 「山下泰裕の目」最終回
樹木希林さん「喜びを見つけて、気持ちが沈んだら笑う」
名刀・蛍丸の復元、ネットで3千人協力 刀剣乱舞に登場
「私とパンダ、どっちが大事なの」 毎日パンダの会社員
リーチがラグビー日本代表に復帰 ルーマニア戦先発へ
森友問題めぐるデータ復元求める 大学教授が申し立て