您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
日銀地域経済報告、北海道の景気判断引き上げ ほか8地域は据え置き

日銀は6日に発表した7月の地域経済報告(さくらリポート)で全9地域の景気判断のうち、北海道の判断を前回4月の報告から引き上げた。残りの8地域は判断を据え置いた。前回は北陸、東海、近畿の判断を引き上げ、他の6地域では据え置いていた。


今回の地域経済報告は6日の全国支店長会議でまとめた。項目別に見ると、新築住宅着工戸数の増加を背景に住宅投資判断の改善が目立ち、北海道、北陸、関東甲信越、東海、中国、九州・沖縄の6地域が判断を引き上げた。


生産は、堅調な内外需要を背景に北海道が判断を上方修正した一方、東北と北陸は判断を下方修正した。所得は東海が「着実に改善している」に判断を引き上げた。設備投資は東海が判断を上方修正したが、四国は下方修正した。


日銀は各地の経済情勢を分析して3カ月ごとに報告書を公表している。各地域の判断は以下の通り(↑は上方修正、↓は下方修正、→は据え置き、カッコ内は前回の判断)


▽北海道【↑】緩やかに回復している


(一部に弱めの動きがみられるものの、緩やかに回復している)


▽東北【→】緩やかに回復している


(緩やかに回復している)


▽北陸【→】回復している


(回復している)


▽関東甲信越【→】緩やかな回復を続けている


(緩やかな回復を続けている)


▽東海【→】着実に回復を続けている


(着実に回復を続けている)


▽近畿【→】回復している


(回復している)


▽中国【→】緩やかに回復している


(緩やかに回復している)


▽四国【→】緩やかな回復を続けている


(緩やかな回復を続けている)


▽九州・沖縄【→】緩やかに回復している


(緩やかに回復している)


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

世界に新たなインフレ周期到来 深刻な結果をもたらすか
上海初の家政学部開設、法学士の学位取得が可能
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
困難な人に無料でセットメニューを提供するレストランが増加 北京
変化する女性の消費観 女性を得た者が市場を獲得
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
習近平国家主席とガイアナ大統領が電話会談
外交部「環境と大気汚染の問題に国境はない」
全水深有人潜水艇「奮闘者」号、三亜市で引き渡し
中国の宇宙稲第2世代が発芽に初成功
女性消費者は何にお金を使っているか?
中国1-2月の主要経済指標が大幅増 今年の経済のスタートを読み解く
中国、2020年に農村部にUターンして起業した人が1010万人に
この春は顧村公園で花見はいかが? 上海市
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
中国1-2月の物価上昇率がマイナスに
今後5年間及び15年間の中国の主要課題
江戸時代の様子描き出すデジタル浮世絵展が北京で開幕 貴重な浮世絵約100点展示
北京、新型コロナワクチン総接種回数が1000万回突破 高齢者接種も開始
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
「小鹿の帽子」の全人代代表が話題に 人口の少ない少数民族も平等な権利を享受
中国、コロナ下も海外留学の意欲衰えず 留学先はより多元化
デジタル中国経済のルートマップが明らかに
【李克強総理記者会見】経済成長の所期目標はGDP 成長率6%以上、「安定こそ力」
日本の専門家が見る両会:中国の革新の成果に注目、今後の発展を注視