您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
「名目GDP 600兆円」の狙いは株価への配慮?



潜在成長率2%を実現するには?


では、安倍政権は名目GDPの目標をどのように実現する考えなのか。2015年11月4日の経済諮問委員会で提出された有識者議員提出資料(※)には、次のようなポイントが示されている。


(※)『強い経済・GDP 600兆円に向けて』


まずマクロ環境の前提として、「GDPデフレーター1%を上回る水準+潜在成長率2%程度=名目GDP成長率3%を上回る水準」としている。2014年を基準年として年率3%成長を2020年まで継続することができれば、確かに2020年には約582兆円まで拡大する計算になる。


名目GDP 600兆円の内訳については、こう述べられている。需要面では、「賃上げを伴う消費増」を最大の成長ドライバーにしており、2014年比でプラス60兆円の貢献をみている。それ以外には、インフラシステムの受注(輸出)でプラス20兆円、訪日外国人消費でプラス5兆~8兆円などを追加的に見込んでいる(ちなみに訪日外国人による消費はGDP上「輸出」に該当する)。様々な要因の積み上げで名目GDP 600兆円を目指すことになるが、基本は国内消費の拡大が柱となる。つまり、個人の所得を増やし、内需をいかに刺激するかがポイントとなる。


改めて、名目GDPの構成内訳をみてみたい。


<b>名目GDP構成の推移</b> 民間最終消費支出の構成比は55~60%あるため右軸の目盛を参照。出所:内閣府の資料をもとにGFリサーチ作成名目GDP構成の推移 民間最終消費支出の構成比は55~60%あるため右軸の目盛を参照。出所:内閣府の資料をもとにGFリサーチ作成

民間最終消費支出は名目GDPの約60%を占めており、有識者の指摘を待たずとも、名目GDP拡大のための最大のポイントは「国内消費を喚起できるかどうか」となる。ただ、賃金を増加させることは消費を喚起させる要因にはなるであろうが、賃金の増加分をそのまま消費に回すかというと、それほど単純な話でもない。そもそも欲しいと思うサービスや商品がなければ消費は増えない。




上一页  [1] [2] [3] [4] [5] 下一页  尾页

新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

香港地区選挙制度に関するG7外相声明に外交部コメント「中国への内政干渉を直ちに止め
「愛国者による香港統治」実行の重要な一歩 高まる「再出発」への期待
中国製ワクチンの安全性への疑問に全国政協報道官が回答
貧困脱却へのパスワード
米国防総省「米国の注射針と注射器の80%は中国製」
今年の「中欧班列」(西安)輸送数2万車両超 欧州への貨物が激増
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
中国の若者に老後への不安 その具体的な理由とは?
中国の科学者、脊椎動物の水生から陸生への進化の謎を解明
焦慮から安心へ 新型コロナ対策で自国の体制への自信を強めた中国の若者
ワクチンの世界への公平な分配を促進
外資が海南自由貿易港への投資を強化するのはなぜか
英国がCPTPP加入を正式申請
第13次五カ年計画期間 中国のFDI残高が2倍に
国内低リスクから北京への移動には7日以内の「陰性」証明必要に コロナ対策強化
外交部、対中協力への欧米ビジネス界の積極的姿勢を称賛
北京地下鉄、マスク着用していない乗客への注意喚起は1日に240回
中国、ポンペオ氏等への制裁を発表
中国、2020年ネット小売高188兆円
中共中央統一戦線活動部元常務副部長「米『チベット政策支援法案』は中国への重大な内
外交部、米高官と蔡英文氏の電話会談に断固反対
新型コロナの2022北京冬季五輪への影響は?国家衛健委が回答
中国経済への高い信頼感、回復を続ける投資家心理
外交部駐香港特派員公署「香港地区への外部勢力の干渉は許さない」
香港地区と自国で起きた暴動への態度が明らかに異なる米国