【シリコンバレー=小川義也】米マイクロソフト(MS)が28日発表した2015年10~12月期決算は、売上高が前年同期比10%減の237億9600万ドル(約2兆8200億円)、純利益が15%減の49億9800万ドルだった。注力するクラウド事業は順調に拡大したものの、ドル高や携帯電話事業の不振が響いた。 特別項目を除いた1株利益は0.78ドル(前年同期は0.70ドル)。売上高、1株利益とも市場予想を上回ったことが好感され、同日の時間外取引で株価は一時、同日終値比で約6%上昇した。 売上高を部門別に見ると、基本ソフト「ウィンドウズ」や端末事業が主体の「モア・パーソナル・コンピューティング」部門は126億6000万ドルで、前年同期に比べて5%減少した。再建途上にある携帯電話事業の売り上げが為替の影響を除いたベースで5割近く落ち込んだ。 昨年7月に提供を始めたウィンドウズ10の搭載端末は世界で2億台を突破。昨年10月に発売した同社初のノートパソコン「サーフェスブック」を含むサーフェス事業は為替を除いたベースで29%の増収と好調だった。 ITインフラを提供する「アジュール」を中心とする「インテリジェント・クラウド」部門の売上高は5%増の63億4300万ドル。為替の影響を除いたベースでは11%の増収だった。クラウド関連の売上高は年率換算で94億ドルを突破。サティア・ナデラ最高経営責任者(CEO)は18年6月期までに200億ドルに引き上げるという目標に向け、「順調に進んでいる」と述べた。 業務ソフト「オフィス」を中心とする「プロダクティビティー・アンド・ビジネス・プロセス」部門の売上高は2%減の66億9000万ドル。ただし、為替の影響を除いたベースでは5%の増収だった。クラウド経由で業務ソフトを提供する「オフィス365」の個人利用者数は2060万人と、9月末に比べて240万人増えた。 |
米マイクロソフト純利益15%減 10~12月、携帯不振など響く
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国2月の5Gスマホ出荷量、全体の7割近くを占める1507万台に
ナノ材料、携帯電話によるレントゲン撮影を可能に
20年の中国携帯電話出荷量は3億台 5Gが半分以上に
中国の科学者が宇宙技術を活用、携帯電話の充電ができる保温ボトルを開発
米が中国系8アプリに制限 商務部「中国は断固反対」
5Gスマホの11月出荷量は2013万台 7割近くで記録更新
中国11月の携帯電話市場 5G機種が68%占める2千万台に
中国の国産携帯電話、準メートル級の車線案内を実現
空き缶飾りに巨大タイヤフィギュアまで!ハンドクラフトの達人特集
ネットライブコマースが成長率トップ 携帯でネットアクセスの割合99%超
携帯電話用チップの8割が北斗測位をサポート
中国の4Gユーザーが持続的に増加
中国1-8月の携帯電話市場 5Gスマホ9千万台超で半分近くに
中国上半期のソフトウェア業務収入が6.7%増加
携帯ほどの大きさ!世界最小の恐竜の化石が発見
海南省の離島免税額が10万元に、携帯電話は1人1回4台まで購入可
中国1-5月の携帯電話出荷は1.24億台、4割近くが5Gスマホ
新疆フトビのハナダイコンが満開 観光客を誘う花の海
寝る前にスマホいじれば眠れなくなる理由は?
パナ、業務用監視カメラ事業売却へ ソフト開発に舵切り
鈴木大地長官「アメフト存亡の危機だ」 協会の報告受け
日大アメフト指導者2人、厳しい処分へ 関東学生連盟
「潰せ」は「けがさせろ」の指示だと アメフト会見詳報
アメフト被害選手の父「憤り収まることなく」一問一答
アメフト関学大選手側が被害届提出 日大タックル問題