您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> ビジネス >> 正文
議決権助言の情報提供 QUICK、米社と提携

日本経済新聞社グループの金融情報サービス会社QUICKは、米議決権行使助言会社大手グラスルイスと提携する。株主総会議案に議決権を行使する際、参考になる助言を投資家に提供する。企業統治(コーポレートガバナンス)強化による企業業績の底上げは国の成長戦略でもあるが、人的・時間的制約の中、投資家が全ての議案を的確に判断するのは難しい。専門家による分析を賛否判断に活用してもらう。


このたび、提携で合意した。グラスルイスは米インスティテューショナル・シェアホルダー・サービシーズ(ISS)と並ぶ助言大手だが、日本に拠点がなく、投資家が同社の助言を入手する方法は従来ほぼなかった。国内の運用会社や年金基金に対し5月から提供を始め、6月の次の株主総会から役立ててもらう。


グラスルイスの助言は国内2千社を含む、世界の主要上場3万社を網羅する。取締役選任や配当といった総会議案の一つ一つを一定の基準に照らして賛否を推奨し、企業ごとのリポートにまとめる。


日本企業の外国人株主の保有比率は32%(15年3月末)と過去最高水準で、「もの言う株主」が株主提案を行う可能性も高まっている。議決権争奪戦に発展するような提案は専門性が高く、判断が難しい場合も多いが、今後は「第三者」としてのグラスルイスの意見を参考にできる。QUICKは世界の投資家動向に詳しく、提携を機に日本の顧客への解説や情報提供を強化していく。


新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

ハネタク「何が何でも表彰台」 体作り、室伏氏から助言
安倍首相ブレーン助言の道徳教科書も合格 八木秀次教授
カタルーニャ州前首相が弁護士雇う 亡命の助言求める?
さんまさん助言のおかげ?ハム木田GM補佐、清宮当てる
東芝副社長、日米韓連合とメモリ売却契約「月内見通し」
オバマ氏からトランプ氏へ四つの助言 CNNが手紙公開
「ひざつき、患者の目線で」皇后さまへ日野原さんの助言
ライザップが助言、コンビニ飯だけでやせられる?
平昌五輪の金、米社が予想 羽生、高梨、あと1人は?
IMF助言機関も「反保護主義」削除 米政権の意向反映
森友、補助金審査の委員に接触 複数回、助言求める
東芝、主力の半導体を分社化へ 再建向け米社と出資交渉
トランプ氏の助言機関、名だたる大企業トップずらり
スーチー氏、京大で学生らに助言 名誉博士号授与も
出光の大株主である2財団、合併反対の態勢整える
日南学園・前田、初安打にほっと… 兄の助言がお守りに
被災した糖尿病患者へ助言、医師の相談窓口 熊本大病院
ブリヂストン、米で200億円増産投資 米社買収断念で
みずほ信託、取締役会評価で点検助言
ブリヂストン、米社買収価格上げず 米投資家に対抗せず
ブリヂストン、米社買収価格さらに引き上げ 米投資家に対抗
太陽電池向けウエハー製造費半分に 長州産業、米社と開発
米腕時計フォッシル、ウエアラブル端末の米社買収
ルノー、近く臨時取締役会 日産との関係協議
取締役会の機能診断 KPMGなど、改善策を助言