一連の地震を受け、プレハブの応急仮設住宅を新たに500戸追加し、計800戸を建てる、と熊本市が6日、発表した。関連予算58億5900万円を盛り込んだ今年度一般会計補正予算81億1212万円を大西一史市長が専決処分した。
特集:熊本地震 ライフライン情報など
特集:あなたの街の揺れやすさを住所でチェック
熊本地震 災害時の生活情報
市によると、800戸のうち、特に被害の大きかった東区の沼山津地区などに300戸を近く着工し、6月中に入居できるようにする。仮設建設に加え、民間賃貸住宅の借り上げや被災住宅の応急修理にかかる費用と合わせ、被災者住宅支援経費計78億3200万円を計上した。
また、犠牲者の遺族への弔慰金や重傷者への見舞金などとして7762万円を計上した。
記者会見した大西市長は「一日も早く生活再建を急いでいただくため、きちんとした予算措置をする。できるだけ先手先手で、被災者のみなさんの復旧に全力をあげたい」と述べた。補正予算は6月議会に報告される予定。