您现在的位置: 贯通日本 >> 资讯 >> スポーツ >> 正文
錦織、痛みこらえ戦った45分間 「頑張った感はある」

写真・図版


男子シングルス4回戦を途中棄権し、チリッチ(左)と握手する錦織=ロイター


写真・図版


写真・図版


■匠の圭


錦織圭が1球もボールに触れることもできず、第1セット第1ゲームが終わった。チリッチ(クロアチア)が4本のサービスエースをそろえた。


錦織、途中棄権で8強入り逃す テニス・ウィンブルドン


コラム「匠の圭」


まだ終わらなかった。第3ゲームもチリッチは第1サーブをすべて入れ、簡単にキープした。ここまで8本中8本。確率100%。左脇腹の痛みを抱えながら挑んだ錦織の希望を打ち砕くような滑り出しだった。


2人の対決の構図をあえて単純化すれば、チリッチの弾丸サーブと錦織の武器であるリターン力。「矛」と「盾」の対決になる。


3回戦までのデータから詳しく読み解いてみたい。


チリッチの第1サーブが入れば、錦織にとってベスト16に残ったライバルの中で、最も厄介だった。第1サーブが入ったときのポイント獲得率91%は、堂々の1位。ちなみに錦織の71%は最下位だった。


さらにチリッチの第1サーブが決まったとき、その64%は相手にリターンすら許していなかった。この項目も1位。錦織はここでも最下位に甘んじた。


しかし、第2サーブに目を移すと景色が変わる。3回戦までの第2サーブでのポイント獲得率だと、チリッチは56%で、ランクは10位に落ちる。錦織の55%(11位)とほぼ差がない。


つまり、錦織にしてみれば、チリッチの第1サーブの確率が落ちるのを祈りたかった。もちろん祈るだけでない。サーブのコースを読み、微妙に立ち位置を修正し、好リターンを重ねることで相手に重圧をかけ、サーブの精度を落とす。そして第2サーブでの勝負に挑む。そこに勝機を見いだしたかったはずだ。


しかし、チリッチのサーブが良すぎた。3回戦までの第1サーブの成功率は60%だったのが、この日は第1セットは83%と高止まりした。錦織が棄権を申し出るまで、チリッチがキープした6回のゲームは、すべて最後のポイントはサービスエースで決まった。


1―6、1―5。45分間での途中棄権に終わった。


錦織は試合後、前哨戦から抱える左脇腹の痛みについて明かした。


「前の試合と比べものにならないくらい痛く、難しいのはわかっていた」


なぜ、棄権しなかったのか。「どの試合もウォームアップのときにすごく痛くて、それで試合に入って何とかやっていたので、まあその可能性を少し信じつつ」「(筋肉が)切れるぐらいまではやろうかな、と。場所的にも折れたりする場所ではないとドクターから言われていたので」


自分を客観視する時間だったのか、少し間を置き、「うーん、でも、よく考えたら、全然勝てるわけはなかった」と振り返った。


「ウィンブルドンではなかったら決断は違ったのか?」という質問もあった。


「4大大会じゃなかったら、1回戦から出ていなかったと思う。ウィンブルドンで頑張りたい気持ちがありましたし。そのモチベーションだけですね」


26歳にして、幾多のけがとの試練を強いられてきた錦織は、こうも言った。


「今回、人生の中で一番けがの痛みと戦ったくらい、出し尽くしたというか、頑張った感はある」


あまり自画自賛する性格ではない。今回、そこは自分をほめてもいい。そんなメッセージに聞こえた。(編集委員・稲垣康介)



新闻录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

发表评论】【加入收藏】【告诉好友】【打印此文】【关闭窗口

相关文章

中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に