大阪の観光名所・通天閣では、「ビリケンさん」の前にもモンスターが現れた=22日午前11時21分、大阪市浪速区、水野義則撮影 各地の観光施設などでは懸念の声も上がる。 ポケモンGO、日本でも配信開始 ポケモンGOの記事まとめ読み これまで春と秋に5日ずつしか一般公開していなかった京都御所(京都市上京区)では、今月26日から通年公開が始まる。正殿の紫宸(ししん)殿など多くが幕末期の建造物で貴重な調度品なども多く、ロープを張った順路を設けている。管理する宮内庁京都事務所は「ロープを越えるなど危険な行為が確認されれば、歩きながらのスマホ利用をやめるよう注意喚起する必要がでてくるかもしれない」と話す。 年間数百万人の観光客が訪れる世界遺産・清水寺(京都市東山区)は「どうなるのか分からず、今の時点では対応しようがない」と困惑気味。「参拝の妨げになるようなことがあれば、何らかの対応を考えなければならないだろう」 鉄道各社は日頃から「歩きスマホ」をしないよう呼びかけている。JR西日本の来島達夫社長は20日の記者会見で「ポケモンGOに熱中するあまり、事故やトラブルに巻き込まれることを懸念する」とした上で、「列車やホームで事故に遭わないよう、どういう啓発の仕方がいいか考えていく必要がある」と述べた。大阪府の摂津市教育委員会はポケモンGOの開始にも備え、市立小中学校が夏休みに入る前日の20日、スマホ、携帯電話利用時の注意点を書いた文書を全児童生徒に配布した。 |
観光地や鉄道、ポケモンGOに警戒も 歩きスマホに懸念
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
モンゴル、砂嵐と暴風雪による死者10人、行方不明11人に
中国2月の5Gスマホ出荷量、全体の7割近くを占める1507万台に
中日韓スマートシティオンラインシンポジウムが開催
北京に黄砂襲来!PM10が1立方メートルあたり500超え モンゴルで発生か
海南省、中国初のスマートカー高速道路テスト区間を発表
中国移動、2021年に5Gスマホ2億台を販売見込み
「無人農場」が広州に登場、自動運転農機による春の農作業
デジタル人民元の決済方法が多彩に カードやウェアラブルも
農繁期を迎えた湖南省、スマート農機をフル活用
山西省初のスマート電力体験館が完成
山西省とファーウェイ、スマート鉱山革新実験室を設立
中国の援助する新型コロナワクチンがモンゴル到着
「喋る」街路灯!南京にスマート街路灯が登場 江蘇省
電力網の安定運営、テクノロジーでサポート
浙江省杭州市で春節ライトショー
石家荘駅の駅構内への通路の利用再開 河北省
福建省の病院、AIスマートアシストで正確な関節置換術を実施
中高年層にますます浸透するネット 50歳以上が2.6億人に
中国の学者、「人工筋肉」の研究に進展
「一帯一路」国際マルチ連携輸送スマート物流中枢プラットフォームがリリース
スマート水文ポール「大禹針」、遊泳スマート識別・警告などを実現
中国今年の5G建設も推進中 スマホの買い換えブームを迎える見込み
天高き「中国スマート製造」 世界各地で販売
国産大型旅客機C919、寒冷地テスト飛行に成功 内モンゴル
中国最後の「トナカイと共に生きる」村落 内モンゴル