トゥウィッケル城の一室で語るロブ・ブルーメンダールさん(左)と、メノー・フィツキーさん。テーブルには東洋の磁器が置かれていた=オランダ・デルデン いまから400年前、佐賀県有田の地で日本初の磁器が生まれた。その美しさはやがて海を越え、欧州の王侯貴族をとりこにする。ものづくり日本の原点ともいえ、輸出も大規模だった。有田焼創業400年を機に、この流通を担ったオランダにセラミックロードをたどった。 アムステルダムから車で2時間ほど。オランダ東部のドイツ国境に近いデルデンという町に、14世紀から続くトゥウィッケル城はある。落ち着いたたたずまいをみせる貴族の邸宅だ。 「東洋のやきものは結婚式のやりとりにも使われ、まさに当時のステータスシンボルだった。18世紀の器を実際に使うことがありますよ」。地下の厨房(ちゅうぼう)で、城の管理責任者ロブ・ブルーメンダールさんは話した。 有田焼の染付(そめつけ)皿が… |
有田焼、西洋貴族もとりこに 愛好の歴史たどる
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
650万回分の中国製新型コロナワクチンがトルコに到着
「中度の高齢化」社会はすぐそこに 中国は準備OKか?
中国アイス市場の規模2.1兆円超 チャンスはどこに?
食べても太らない和食の秘密はここに!子供時代から進められている「食育」
5Gの真価はどこにある?
日本の警察官が受け取った中国からの小包、そこに秘められた物語とは?
W杯勝敗を的中…あのタコに続け! ロシアで注目のネコ
情報公開請求「300円テロ」揶揄も 防衛省問題どこに
秘蔵品でたどる良寛さん 人柄を表す「同じ太さの字」
新にゃん3匹の争い こにゃん市長選挙、ネット投票続く
卑弥呼の鏡、チョコにしてみたら…スイーツで考古学講座
加熱式たばこに水銀仕込み、知人を殺害未遂容疑 滋賀
米韓揺さぶる正恩氏、思惑はどこに 新年の辞通じ外交戦
米兵の祖父が見た長崎 スマホ手にたどる「風景は今…」
青森県民手帳、ロフトで根強い人気 ヒミツはどこに?
「ダメだ」「妻がそこに…」 メキシコ地震、捜索続く
野党候補者一本化へ協議開始 民進と共産、妥協点どこに
日印シャトル、狙うのは中国牽制 経済テコに防衛協力も
有田焼のチェス駒を開発 「最強」の新素材、世界へ一手
すずが見た広島、街は今 爆心地「ここに生活があった」
乗りたい電車は今どこに? スマホのアプリで一目瞭然
体力調査で圧倒的日本一の福井 そのヒミツはどこに?
最高の「ない」がここに 「何にもない」町、動画でPR
息子の読書リスト、1冊ずつたどる 雪崩事故1カ月
現金30万円どこに寄付? 高校生、団体の実態調べ選定