被爆体験を語る梶本淑子さん。手先から皮膚が垂れ下がった様子を身ぶりを交えて説明した=7月21日、広島市中区、青山芳久撮影 被爆者は汗を流しながら、あの日始まった苦しみを今も語り続ける。 特集:核といのちを考える 広島平和宣言、オバマ演説を引用 市が骨子発表 「みなさんが聴いたことを一人でも多くの人と話し合ってください。平和が一日でも長く続くように、核兵器が一日でも早くこの世からなくなるように」 7月21日、広島市の広島平和記念資料館。広島平和文化センターが依頼する被爆証言者の1人、梶本淑子(よしこ)さん(85)=広島市西区=が、京都府久御山町から訪れた小中学生34人に71年前の体験を語った。 あの日、爆心地から2・3キロの飛行機部品工場にいた。14歳で学徒動員中。建物の下敷きになって火の手から逃げ出し、大けがをした友人を運ぶ途中、死体をまたいだ。裸足の感触、血の臭いが忘れられない。 「あなた方と同じ小中学生も一瞬にして焼かれ、亡くなった。核兵器が二度と使われないよう、どうか力を貸してください」 梶本さんは証言を始めて16年。年に100回以上、伝えた相手は延べ15万人を超える。4月に広島であった主要7カ国(G7)外相会合の折にも、メディア向けに体験を語った。 被爆して1年半後に父が死去。母の治療費を工面しながら弟3人を養うため働いた。「地獄を忘れたい」と長らく記憶を語ることはなかった。でも、孫たちから「原爆の体験を話さずに死んじゃいけん」と背中を押され、証言を始めた。 その数年後、米国の留学生らに… |
被爆証言16年、15万人に語った「地獄もう二度と」
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
中国の若者の輪郭:不動産価格・教育に一番関心あるのは?
中国の若者の輪郭:金融・環境保護に一番関心あるのは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
成都市で駐車スペースのイラストが流行、依頼料金は千元以上
中国、2020年欧州特許庁での特許出願が過去最多に
女性消費者は何にお金を使っているか?
黄砂が過ぎ去り青空戻った北京 比較写真でその差はっきり
「アバター」が中国で再上映、世界歴代興行収入で首位に返り咲く
中国1-2月の工業付加価値額、実質増加率35.1%に
中国1-2月の社会消費財小売総額、前年比33.8%増の6兆9737億元
中日関係の全体的安定という基本的方向性は変わらない 報告書
習近平総書記が注目した「電気式オンドル」とは?
中国2月の社会融資総量1.71兆元増、M2は10.1%増
国境地帯の雪原を馬に乗りパトロールする人民警察 新疆
6割の業界で女性比率が上昇 新一線都市が女性に人気
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
全人代代表が習近平総書記に「ネコ」の写真2枚を紹介
中国、家族の休暇旅行計画の決定権は7割が妻
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
溺れた子供を救助し亡くなったタジク族の全人代代表、生前最後の提案が人民大会堂に
中国の国際特許出願件数、世界一をキープ
女性は健康関連消費の絶対的な中心 「女性経済」の中身は?
ユニクロが日本で9%の値下げ発表 中国は値下げの予定なし
中国の太陽光発電、累積設備容量が6年連続で世界一に