高校野球を観戦する立命館大アメフット部の米倉輝監督=15日、阪神甲子園球場、金居達朗撮影 ■甲子園観戦記 動画もニュースも「バーチャル高校野球」 初めて来ました。夏の甲子園。試合前ノック、みんな上手や。うわ! キャッチャーの二塁送球、ライナーでビシッといきますね。 大学入学以来ずっとアメフットに関わって、立命館大学パンサーズの監督になって8年目なんですけど、実は私も元高校球児。キャッチャーだったんです。でも、あんな送球はできんかったなあ。山なりでした。早朝の第1試合から4万5千人の大観衆。すごい。 体が大きかったから、中学からずっとキャッチャー。伊勢高では1年秋から4番でした。一応、高校通算十何本のホームランを打ったんです。三重の、それも南の方でだけ、ちょっと有名でした。最後の夏は準々決勝で三重高に負け。最後の打席は止めたバットに当たったセカンドゴロでした。ほんまに情けない。練習試合では打つけど、公式戦はダメでしたね。 九回表、日南学園がツーアウトから連打で追加点。この1点は大きいですね。アメフットも野球も頭を使うのは同じ。僕の高校最後の試合に戻りますけど、うちのキャプテンが「4番は外角に強い。内角を攻めろ」って。でも、打席で見たら外角が打てなさそうやったんで、外で勝負しました。きれいにヒット2本打たれました。データは大切やと思い知らされました。いまも生きる教訓です。 試合間の入れ替えが始まった。三塁側から入ってきた花咲徳栄の選手は、みんなデカい。エース高橋昂也(こうや)君の太もも、ごっついな。アメフットでもいい選手になるでしょうね。私が大学に入ったときは身長183センチ、体重110キロぐらい。そしたらアメフットに誘われました。うちの部には甲子園球児も入ってきます。みんな運動能力が高い。こうやって見てると、全員連れて帰りたくなります。 アメフットの大学日本一を決めるのは「甲子園ボウル」。毎年12月に、ここであります。だから僕にとってずっと、甲子園は聖地なんです。立命が初めて甲子園ボウルに出た1994年、私はコーチをしてました。試合当日、阪神電車の甲子園駅から球場まで歩くときの気持ちの高まり。あれは一生忘れません。去年は5年ぶりに出場して、接戦で早稲田に勝ちました。今年もここで戦いたいです。 今日は終戦記念日。サイレンが鳴って黙禱(もくとう)。球場が静まりかえります。北海道合宿中の8月6日、私は選手たちに話しました。「戦争に思いをはせなさい」と。スポーツだけじゃダメです。この甲子園の静寂は、人間として大切なことを教えてくれる瞬間ですね。(構成・大西史恭) よねくら・あきら 立命館大アメリカンフットボール部監督。1971年、三重県生まれ。伊勢高では野球部で捕手。立命大でアメフットを始め、攻撃ラインで活躍。7年前から母校を率い、2度の大学日本一。 |
僕にとって、ずっと甲子園は聖地 立命大アメフト部監督
新闻录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语
相关文章
高速列車復興号車内の「信号ランプ」の意味とは?
中国の家電業界にほとばしる新たな活力
女性消費者は何にお金を使っているか?
地下鉄駅に無人セルフ書店が登場、ネットで話題に 広西
ペンギン2匹が「花見遠足」に! 江蘇省南京
制度システムによって人民主体を保証する中国
中国はどうやってよりよく「世界から買う」か?
大雪が降った四川省で交通整理をして「雪像」になった警察官が話題に
中国米国商会「在中国米企業にとって中国は一番目の投資先」
男女間賃金格差が縮小 それでも女性は男性より12%低い
武漢大学で桜の花見、1万人が訪れる
理系女子たちにプレゼントされた「盲盒」の中身とは? 吉林省長春
中国、ペットを飼ってストレス解消する都市に住む女性たち
ショート動画は海外が中国を理解する「窓口」に
中国の医療保険がより心強い制度に 自己負担割合1.51%という男性のエピソード
中国ドラマの海外における人気はどれくらい?
中国各地が花見シーズンに!花見で人気の都市トップ10が発表
カラオケの利用者の中心は若者から高齢者へ
国防部「中国公船の釣魚島海域での法執行活動は正当で合法」
「以前中国人はお金を持っていなかった。今もやはりお金を『持って』いない」
中国ではぜいたく品が普及? 市場は流れに逆らって増加
中国のぜいたく品消費はなぜ流れに逆らって増加するのか
中国は定年延長の具体的改革プランを検討中
北京の交差点に初の軽車両専用「信号パネル」が設置
日本企業はどうやってイノベーションの中で競争力を高めたか